セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

近所20220322

2022-03-22 | よそのネコ
SevenFiftyの三河ネコ歩き




本日のツーリングランチ

出先のスーパーで買った味噌カツ弁当














10と言うのはキロなのかマイルなのか。



水量が少ない川ですが暖かくなると水量が増え 初夏にはホタルが飛び交います。



暖かい、時々大型バイクとすれ違います。



網ネコ



野ネコ



ネコ探しに移動しましょう。



軒下ネコ



カメラを引くとこんな感じです。













岩合光昭の世界ネコ歩き
愛知編が3月22日22:00からBSPで放送されます。
足助町の「マル」が出演します。
たぶんわたしが知っている知多半島のネコの風景もあると思います。
URLはNHKの番組案内です。
https://www.nhk.jp/p/nekoaruki/ts/6VPMR3P1WX/episode/te/MJLV445MLP/


世界ネコ歩きはマネしたいです。













流石にコレはマネ出来ません。
自作で電極を作るのはムリ、まして希硫酸の中に素手を入れるは信じられない。
ライダー諸氏も決してマネをしてはいけません。
やるなよやるなよと言うとやる人が出てきます。
鉛蓄電池プレートの作成と電池切れの復元の驚くべき技術
コメント (8)

旧暦のひな祭りツーリング

2022-03-17 | 東三河・奥三河
2022年の旧暦3月3日は新暦の4月3日です。

つまり4月3日までは雛飾りがある。









本日のツーリングランチ

旧暦のひな祭りの限定ちらし寿司











早朝出発。

まずは朝から電気風呂に入って英気を養ってツーリングに行きました。

でも英気を養うと言うより出掛ける前からの節々の痛みの養生が正しいです。

朝電はエエなぁ。
















旧街道の街はひな祭り中です。

新道は多くの車が通り抜けますが旧街道はほとんど来ない。

わたしは旧街道派、新道を走る抜けるとお祭りを知ることもありません。












たばこ屋さんの雛飾り



建具屋さんの雛飾り



古い絞りの着物で作ったつるし雛










自宅のある知多半島まで戻ると早咲きの桜は満開でした。













チンドン屋さんと昭和29年製のほうじ茶焙煎機とW3






♪憧れのハワイ航路

















旧暦なのでひな祭りにはライダー諸氏も間に合います。

桜はこれからなので満開の下のバイクの風景も間に合います。

チンドン屋さんもたぶん間に合います、ご自分のバイクと一緒に撮ってみましょう。




そろそろ桃や扁桃(アーモンド)の花も咲くのでそちらを追いかけても良いでしょうね。
コメント (8)

大阪ソロツーリング大会

2022-03-14 | その他の都道府県
本日のツーリングランチ

西成の簡易宿泊所が並ぶのお弁当総菜屋の大きなおにぎり。
どれも弁当や総菜はスーパーより安い、カップ麺は総じて安いがそうじゃないものもある。
そのまま立ち食いでした。
スリッパ履きのおっちゃんが買いに来た。
サンダルじゃない、ごく普通のスリッパでした。



それからガード下の立ち食いホルモン焼きのモツとホルモンです。
客は椅子無し屋根無し女っ気無し。
隣の客は結構出来上がったおっちゃんとしこたま喰っている若い兄ちゃんでした。
ご主人が急におらんくなる。
隣のおっちゃんに聞いたら「たぶん便所、すぐに戻ってくる」、翻訳が難しいネイティブすぎる大阪弁だった。
確かに便所があるような高級な店に見えなかった。
素朴な疑問だがご主人はどこの便所に行ったのだろう。












大阪ツーリングです。

起床02:30

出発03:30

帰宅19:45

大阪の手前まではナビ無しでも行けます。

大阪からのナビは高速道路・有料道路無しにセットです。

上の道で行くと、もし出口や分岐を間違えると困るしそもそも風景が見えないので面白くも無い。

下道は迷ってもそれはそれで楽しい、











ナビは目的地をそれて淀川の北を差しています。

どこの行くのか良く分からない。










梅田の駅前あたりで国道1号から国道2号にかわる。

初代W3時代に梅田の駅前でW3の公開解体ショーやったことがある。

詳しい場所は覚えてないし当時とは街もだいぶ変わっています。









帰りに通天閣も見えましたが時間も無いので行きませんでした。







大阪は交差点のオーバーパスが多い。

オーバーパスに進入していいのかナビでは良く分からない。













日本海からの雨雲は若狭湾、琵琶湖や伊吹山を通り抜けて丁度愛知県と三重県の県境に届きます。
出発前に雨雲レーダーを確認して十分注意していましたが、短時間ですがしっかり雨に遭遇しました。
撥水加工のジャケットとオーバーパンツと冬用グローブのおかげで下の衣類は濡れることはなかったです。
それでも水分を含んでいるので寒いです。
伊賀市内の24時間コインランドリーで10分間乾燥しました。
ジャケットもオーバーパンツも冬用グローブもぬくぬくポカポカ。
「あったけぇ・・・」

この暖かさはライダーをダメにします。











帰宅は20時手前でした。

帰りに電気風呂に立ち寄ろなかったからです。












十三駅前付近でおまわりさんに「十三駅の西口どこですか」とニセ大阪弁で尋ねる。
「そこ、そこの商店街入るとすぐですよ」とネイティブな大阪弁で教えて頂きました。
十三駅前



東京にもあるらしいですがそちらは「ションベン横丁」とカタカナ表記です。
しょんべん横丁


















移動中の風景



派手な看板だけど私が撮るとどこか終末感がある。


















西成について色んな思い出があって下書きでたくさん書きました。

色々ありすぎるので全部割愛しました。


新今宮駅前と言うか動物園前駅前というか。
阪堺電車の写真だから新今宮駅前ということにしましょう。
足元近くに靴を履かずレジ袋を履いたおっちゃんが昼寝しとる。
ここでは路上寝が日常なので誰も何とも思わない。






























西成のネコ
























今回はバイクの押し歩きが多いと予想されてので、押している距離を測りました。

2.9㎞でした。

過去にナナハンを名鉄の2区間分(西枇杷島駅から新川橋駅)を押し歩きして街を見たことがあります。

東大阪市ツーリングの時にはANEYさんにツーリングパートナーになって頂けるそうです。

二人でバイクを押し歩きしながら街を見るツーリングになります。

近鉄の布施駅から鶴橋駅の2区間はしんどいかなぁ、ちなみに夏はやりませんよ。

今回のツーリングの走行距離は毎度のことですが知らんです。

走行距離は興味がないからです。












次回は4月です。

元遊郭ツーリングを画策中です。

「またか」と言うご意見もあるでしょうけど、好きなんですよ。
コメント (6)

日野ひなまつり紀行ツーリング

2022-03-07 | その他の都道府県
本日のツーリングランチ

出先のスーパーで買ったおにぎり















鉄道小旅行
初めての近江鉄道の鉄道小旅行になります。












この電車で戻ります。










呑み鉄
バイクに乗るのでノンアルコールビールで呑み鉄です。













電気風呂

前回のひな祭りツーリングではひな祭り前に電気風呂でした。

今回はひな祭り後の電気風呂でした。

電気風呂はおっさんのイメージがある。

女性は電気風呂に入らない、そもそも女風呂には電気風呂が無いと思い込んでいました。

ブログで女風呂にも電気風呂があって女性も入ると教えて頂きました。

それでもイメージが全然つかめせん。

なぜならば女性が電気風呂に入っているのを見たことが無いからです。
















日野ひなまつり紀行
滋賀県日野町


自宅の塀に桟敷窓をつけるのは現代の感覚は分かりにくい。
ここには近江商人の心意気が残っているのでしょう。



雛人形は外側から見えるように飾ってある。



雛飾り以外にも室内の様子や庭の設えを人様に見てもらう。



比較的新しい塀にも窓があります。



平日と言うこともあり人通りは少ないです。



内側から見える風景も面白いです。









水口町MAP



呑み鉄のノンアルコールビールを買ったのは水口町の酒屋さんです。
ミニボトルのコレクションがすごい。
中には50年モノもある。



店主さんは開封しなくても中身が減ってしまうと仰っている。
酒蔵探訪じゃなくて酒屋探訪でした。

















次回は「仮題:大阪ソロツーリング大会」の予定です。

以前から行きたいと言っていた東大阪市の予定です。

ナビでは心もとないので大阪はツーリングパートナーが欲しいです。

あとは当日の天候と気分で大阪以外になる場合があります。














道中の風景






コメント (10)

料理 追加分

2022-03-01 | 今日の献立
愛知県美浜町 セルプ・アゼーリアのパン
勝手に『幻のパン屋さん』と言っています。
土曜休日はやっていない。
従業員の障碍者さん次第の生産量なので大量に作らず売り切れごめんなんです。
10時の開店に行くと品ぞろえがまだです。
15時には残り僅かなので中々買えないです。

12時方向から時計回りに次の通りです。
アップルパイ・オレンジツイスト・ウインナーのクロワッサン・ブルーベリーチーズ



どうやら食いしん坊のアンがパンの味を覚えてしまったようです。

わたしがパンを食べているとくれくれ攻撃が激しいです。












2月に作ったものです。

ラーメンを多く作ってみました。

途中でマンネリ化して同じ物ばかり代わり映えしない。

後半はいつもと違う料理にしました。









スーパーで買った韓国風海苔巻きキンパの恵方巻



豚肉白菜ミルフィーユ鍋



豚肉白菜ミルフィーユ鍋の残りで作った玉子雑炊



スーパーで買ったカット野菜カニカマの柚子胡椒マヨ和え



鰆(サワラ)の照り焼き



味噌ラーメン



白菜の柚子風味浅漬け



サラダ



トンテキと焼きパイナップル、パイナップル果汁のステーキソース



さきいかニラのキムチの素ごま油の和え物



名古屋飯の一種、たません



スナップエンドウ舞茸ベーコンのオリーブオイル炒め



スーパーで買った鶏の揚げ物と抹茶塩



サラダ



サーモンのバジルソースかけ



あんかけ野菜味噌ラーメン 神奈川県ご当地グルメのサンマーメンの味噌ヴァージョン



カレイ(鰈)うどん
分厚いお揚げさんではなく、漁港で買ったカレイ(鰈)の揚げ物を乗せてみました。
けんぶーさんも想定外のかれーうどんかと思います。



野菜炒めの黒酢あんかけ



スーパーで買ったカット野菜と漁港で買ったベビーホタテ揚げ物の柚子胡椒マヨ和え



舞茸の佃煮



わかめ味噌ラーメン



エビ炒飯



ジャーマンポテト



サラダ



ポークソテーとカレーライス



残りカレーの焼きチーズカレー



かぼちゃとニンジンの炊いたん



ポークソテーとキムチの変形豚キムチ



ピリ辛野菜味噌ラーメン



ワカメの玉子たっぷりスープ



スーパー買ったトンカツと醤油ラーメンベースのカツカレーラーメン



野菜炒飯、肉は申し訳程度に入っています



漁港で買った小鯛の酢の物



グリーンカレー



残ったカレーで作ったグリーンカレーラーメン



カニカマとスーパーで買ったカット野菜の柚子胡椒マヨ和え



キムチ炒飯



サラダ



醤油ラーメン



水菜ツナコーンの中華ドレッシング和え



水菜ツナコーンのマヨ和え



スーパーで買ったポテサラの焼き明太子の和え物



スーパーで買ったごぼうの炊いたん



サバのみりん干し



スーパーで買ったチーちく磯辺揚げとスーパーで買った給食メニューのイカレモン煮揚げ



赤魚の煮つけ



京風カレーうどん



生椎茸とコンニャクのドテ煮、モツを使うと何時間も煮込む必要がありますがこれなら30分で出来上がります。



見切り品の白菜を浅漬けしたもの



スーパーで買ったソース焼きそば



サラダ



モロッコインゲンにんじんベーコンピーマンのバター醬油炒め



スーパーで買った鯖カツで作った鯖カツ丼



菜の花のごまピー和え



漁港で買ったエビの素揚げ



手羽元のハニー醤油グリル



菜の花モロッコインゲンのマヨ味噌和え



残った手羽元のハニー醤油グリルにカレーパウダーをたっぷりかけてレンジでチンしたもの



舞茸そぼろ炒めの小松菜和え、小松菜は炒めていないので和えとします。



かき揚げカレーうどん



残った舞茸そぼろ炒めの小松菜和えのあんかけ味噌ラーメン



山菜天ぷら伊勢うどん



スーパーで買ったマカツナサラダ















コロナ対策の一環で飲食店支援のクーポン券で弁当を買いました。

黒毛和牛と黒豚のダブルステーキ弁当でした。

写真は方向性が違うのでありません。













2回連続で中高年男性に声をかけられました。

一人は古希を迎えた方、一人は還暦を少し過ぎた方。

ご家族で海に買い出し兼食事で知多にドライブだそうです。

若いころにバイクに乗っていて旧W系が好きで音を聞きたいと仰る。

時々あるのですがが、想い出を壊しそうで申し訳ないぁ・・・。

わたしのW3のマフラーは静音仕様(世間体仕様)の特注なので皆さんの想い出を壊してしまいます。

一応事情を説明してエンジンをかけますが拍子抜けする音で驚いています。

W800が屁をこいたような感じとでも言いましょうか。














振動でスマホホルダのステーが折れる。

バックミラーのステーが折れるくらいなのでこんなもんでしょう。













次回は「仮題:ひな祭りツーリング」の予定です。











冬場は滅茶苦茶バイクに乗っています。

でもアップできる写真がありません。

カメラを持たずにでかけるからです。
コメント (4)