本日のツーリングランチ
釣具屋さんのカレーライス

本日のメインイベント その1
福井県のコメリで買ったウインカー球

伊勢湾自動車道を使って目的地へ行くときには必ず湾岸長島PAに立ち寄ります。
伊吹山や鈴鹿山系付近に局地的な雨が降ることが多いので雨雲レーダーを確認するためです。
本線からPAの進入路に入ろうと左ウインカーを出したところウインカーが点きません。
PAで状況を確認したら左の前後のウインカーが点かない。
右ウインカーは問題ない。
ウインカーレンズを外したら前のウインカー球が真っ黒でした。
後ろは問題ない。
普通は前だけ球切れだけなら後ろは点滅します、もしかしてリレー不調か?
試しに右前のウインカー球を外して左前に差し込んだら無事に左前後が点灯しました。
とりあえず右前のウインカー球が無い状況でツーリングを続行です。
道中ホームセンターを探してウインカー球を購入して右前に装着して一件落着です。
ただ前後ともに点灯しなかった理由は分かっていません。
左:未使用 右:球切れ

本日のメインイベント その2
帰路は東海環状自動車道のいなべICから伊勢湾自動車道の東海ICまで一気に走るはずでした。
いなべICから新東名と合流する新四日市JCTまでガラガラの貸し切り道路でした。
新四日市JCTからそこそこ混み始めましたがそれでも渋滞はありません。
ところが新四日市JCTから2km先の東名阪と伊勢湾岸と新東名が接続する四日市JCTからは絵にかいたような大渋滞です。
渋滞表示を見ると結構先まで続いています。
路肩走行は事故も怖いしゴミを拾ってパンクのリスクもある。
ちんたら走行ですが高速道路は逃げ場がありません。
エンジンもオーバーヒート気味で渋滞停車時にアイドリングが安定しません。
ついにみえ川越IC出口50m手前にエンストです。
路肩に寄せてエンジン始動は問題ありません。
身体もしんどいしIC間でバイクが動かなくなったらシャレになりません。
出口手前だったのが幸運でした、とっととみえ川越ICを出ました。
国道23号も混雑していましたが高速道路より流れは良かったです。
一般道なら万一停まっても日陰もあるしコンビニもたくさんある。
木曽川を渡って愛知県に入ったら渋滞は全くなくそれこそ順調そのものでした。
真夏の休日にバイクで渋滞の名所の高速道路なんて走るもんじゃありません。
こんな名所巡りは二度とやりません。






しかしそれ以上にたまらんのは真夏の都会の
トンネルでの渋滞です。
この時期の山手トンネルやアクアラインの渋滞は
命の危険を感じます。
ということで、この夏はどこにもいかないワタシ。
なんかつまんないですなぁ。。。
暑い中、福井県若狭ツーリング、お疲れ様です。
今回は、道中の方が色々とドラマがあったみたいですね。
無理をせずに体調を見ながら、ゆっくりと走ってください( ◠‿◠ )
SevenFiftyです。
本当に参りました。
ウインカーの交換だけなら笑ってすむのですが大渋滞は人車ともにへこたれました。
昨今の暑さは確実に寿命を縮めます。
最高気温が30度を下回るまでは要注意ですね。
SevenFiftyです。
本当なら今日出かけようかと画策していたのですが名古屋の予想最高気温が40度、これはもうアカンです。
早朝に出ても帰る頃は猛暑のど真ん中です。
自宅周辺をちんたら走って終わりにします。