セロー225ツーリングに行きたい

終末ライダーの終末ツーリング
街・昭和・路地・ネコばかり
鉄道ネタもチラホラ

昔の夏風景ツーリング

2023-07-28 | 知多半島
暑すぎてバイクに乗る気力がありません。
涼しい家の中でのうのうと暮らすノーノー生活がエエですね。

7年前の在りし日のノーノー生活満喫中のカトリーヌ
オバチャンですから、いいんです。









10数年前の7月のツーリング風景です。

真夏は外ネコをほとんど見かけません。

近年の温暖化で暑すぎてネコは涼しい場所にいるようです。

バイクに乗っていても熱中症になるので皆様もお気を付けください。









銭湯でさっぱりしてからあと少し走ります


夕景


スイカバー


船旅


島の風景


小路


雨上がり


ツーリングの帰り道


夏の冷たい和のスイーツセット


夏祭りの路上宴会















<ミィの近況>
7月上旬に倒れて左前脚に麻痺が残っています。

麻痺が残る中でも徐々に安定してきましたが、ここ数日は体調の変化が大きく動けずに食事も出来ない時もあれば食欲旺盛の時もあります。

経験的に体調の変化が大きいのは悪い方向に向かうことがある。

安定するのを願うばかりですが、夏を乗り切るのは難しいかも知れません。

ネコベッドは嫌いみたいで涼しい床の上で寝ています。


首をあげるのが難しいです。
明るい場所でも瞳孔が大きいです。
意識レベルが低下してどこを見ているのか焦点が定まりません。




<追記>
今回もかなり危なかった。
1回目の発症よりはマシでしたが何とか持ちこたえました。
虹の橋を渡りそうになったけど何とか引き戻しました。

首をあげることが出来ます。
明るい場所では瞳孔が小さくなります。
意識レベルは悪くはありません、物を認識して見ています。


コメント (6)

吉野夏風景ツーリングと若狭水風景ツーリング

2023-07-24 | その他の都道府県
吉野川大蛇行


勝手に医院造と命名(書院造のマネ)
昔々は町の医師は地元の名士が多く、石造りや洋風の建物を建てることがあります。


ノー欄干


ガラスに映る街


休憩中です。










OH直前にセロー225で行きました。



水路


海が見える棚田


路地の水路


私橋(しばし)にて


海水浴場





















<セロー225>
セロー225をオーバーホールに出しました。

平成2、3年頃の1KHなのですでに30年経過しています。

今回はエンジンの腰上を中心に手を入れます。

年末までには腰下、クラッチやトランスミッションをOHする予定です。

ちなみに見た目のボロさはそのままです。

ボロいけどオフを走らせるとめちゃ速い感じになると思います。
コメント (8)

南信州グルメツーリング

2023-07-19 | 長野県
1回のツーリングで2回以上外食したことがほとんどありません。

大変珍しいことでわたしにはグルメツーリングと言っても良いです。






ツーリング朝食
コメダのモーニングセットにサラダの追加



ツーリングランチ
餃子の王将の餃子定食、餃子もスープもご飯にぶっかけるスタイル








h37さんが6月に南信州から木曽、飛騨方面のツーリングに行かれました。

わたしも南信州ツーリングがしたくなりました。

早朝出発、標高1000mの峠越えは眠気も消える気温16度















写真1枚1枚に説明文を付けると長くなるので簡単な説明だけですが唯一お話いたします。

写真のご自宅がご主人とコンタクトが取れました。

飯田市の近世について、昭和の「飯田の大火」の前と復興と衰退の歴史について教えて頂きました。

ご自宅なんですが総化粧タイル張りが物凄く気なりました。

一部分じゃなくて総仕上げなので圧巻です。

築50年以上、あと50年で有形文化財ですねと言ったら笑っておられました。










狭小スナック


曲物と書いて「まげもの・わげもの」と読む、曲者(くせもの)ではない。


記憶の風景


路地、見た目は二階建だが、どれも三階建て


記憶の風景



河岸段丘の地下街、山側



河岸段丘の地下街、谷側
河岸段丘の急こう配に建てられたビルの地下街なので山鹿と谷側では階段の数がまるで違います。













南信州のプチNNTR(ネコネコツーリングラリー)の風景。

本物のネコとネコのキャラクターを同時に撮る。





スマホフォルダーはありますが、スマホをナビで使うことは無かったです。

どの風景もナビ情報からは分かりません。

できればNNTR(ネコネコツーリングラリー)で使えるナビが欲しいです。

今から30分後に現地に着くとネコを見ることが出来るなんて表示があればうれしい。

今はひたすら自分の勘だけが頼りです。










<ミィのこと>
左前脚の麻痺は少し良くなりました。
食は細くなりガリガリに痩せています。
以前はカリカリもウェットタイプもしっかり食べていたのですが、今はチュールがメインです。
まずは食べることが出来るものをあげています。
皮膚の状態から脱水症状ではないようです。
また排泄も問題無そうです。
これからは足がちょっと悪いネコとして付き合いが始まります。

あまり良好と言う訳ではないのでこの夏を乗り切るのが目標です。

コメント (6)

ネコ近影

2023-07-15 | わたしんちのネコ
<<<圧迫排尿の注意>>>
圧迫排尿は必ず獣医の指導に従ってください。
間違った圧迫排尿を行うと膀胱を傷つけることになります。





ミィが左半身麻痺になりました。

夜中に変な鳴き声を出していたので様子を見ると呼吸が出来ない様で苦しんでいます。

瞳孔は開き意識が朦朧としている。

まず口を開き気道確保して人工呼吸を施しました。

心臓付近を何度も圧迫して蘇生対応です。

昼間はいつものように食欲もあり何の兆候も無かった・・・気付かなかったかも。

30分ほどで落ち着きましたが朝までもつのか分かりませんでした。




朝、様子を見ると横たわったままですが無事でした。

瞳孔も問題ありません。

ただ立ち上がることが出来ません。

特に左前脚が動かないようです。

口元まで水皿を近づけると弱々しいですが飲んでくれます。

下腹部を触ると膀胱が大きくなってるのが分かります。

圧迫排尿を試みますが排尿がありません。

圧迫排尿で尿が出ないのは排尿機能に問題が無いと言うことです。

少しマッサージをして排尿を促してからネコトイレに連れてゆくと排尿しました。

獣医さんに診察して頂き人間の脳梗塞の状態だそうです、

麻痺の回復は難しいそうです。

初期の気道確保と人工呼吸、圧迫排尿が無ければ亡くなっていた可能性が極めて高かったとのことです。





左後脚は回復が見られます。

回復は劇的です。

ほぼ寝たきりだったのが左前脚をのぞく3本で自力移動ができるまで禍福しています。

まだ安心が出来ない状態です。

チュールは結構食べます。

よく食べるので与え過ぎました。

食べ過ぎると嘔吐するからです。

暫くは空腹感が継続するように少なめにします。

水分が摂りやすいように水皿を近くに移動しました。

病気の時は水分摂取と排泄に注意です。

食べ物はその次です。

食べ物は試行錯誤でその時食べることが出来るものを与えます。








今日現在、みんな元気になりました。

ミィの左前脚の麻痺もずいぶんよくなり食欲も戻りつつあります。







意識を失い左半身麻痺直後のミィ
正直言ってこの時は覚悟しました。










5月に体調を崩し一時は危なかったニーニャ(16歳)は回復しました。
ただ体重は減りました。







クゥ(16歳)が風邪気味なので獣医さんに連れて行き投薬して頂きました。
待合室にて







今元気なのはメイ14歳です。
14歳は人間の80歳前後なので安心はできません。






高齢ネコに関して相談されたい方はコメントに書き込みください。

多少ですがお力になりたいと思います。











次回はh37さんをマネて南信州を走ってみたいと思います。

久々の山ツーリングです。

でも山写真はめちゃくちゃ苦手なんですよね。

ネコの写真でお茶を濁すかもです。

360度山に囲まれてもネコを探します、そのほうが楽です。
コメント (4)

NNTR(ネコネコツーリングラリー)ツーリング

2023-07-08 | 三重県
本日のツーリングランチ

スーパーのフードコートで食べるスーパーで買ったてこね寿司








NNTR(ネコネコツーリングラリー)ツーリングに参加しました。

道程は約350㎞です。

船で行きます。
♪あ々 憧れのハワイ航路♪






ネコ発見


同じ色と柄のネコなので遠目には1匹の巨ネコに見えました。


ネコのタブるシッポつかみ



大通りのネコ



カニ


メニュー



メニュー
イカ様はともかく「ビエマルク」は外国の料理かと思った。
車エビでした。



丸い木漏れ日


キラキラ



SDGs的なベンチ


ウルトラマン


唯一のバイク写真
どうやら海女さんのバイクらしい。
海女さんたちのツーリングに参加してみたいです。




ネコに関する風景
NNTR(ネコネコツーリングラリー)ツーリングはこんな写真でも参加可能です。
ちなみにネコまんまの写真でも全然OKOKです。







NNTR(ネコネコツーリングラリー)ツーリング参加のハードルは極限まで低いです。
朝から晩まで走ってネコもしくはネコに関する写真を撮る。
コメント (8)