当ブログ休止中に奈良の古寺と高野山へ参詣したので、種切れを補うために所々を紹介します。極楽寺の梵鐘を紹介した後なのであまり注目されない古鐘を紹介します。
1画像は東大寺の大鐘で奈良時代の鋳造で国宝のようである。2画像は唐招提寺の平安時代に鋳造された国重文の梵鐘である。3画像は薬師寺の奈良時代に鋳造された国重文の梵鐘である。4画像は金剛峰寺の大塔の鐘で天文16年(1547)に鋳造されたようである。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
最新コメント
- ひろし曾爺1840/Amebaブログに移転
- hera/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- 鈴木弘子/マキノバス自動車待合所跡(広電バス廿日市営業所跡)
- hera/木炭自動車が!
- nk0840/木炭自動車が!
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/ 平良丘陵開発の今
- nk0840/ 平良丘陵開発の今
- hera/抹茶碗で一服⑥-楽山焼
- nk0840/抹茶碗で一服⑥-楽山焼