『はつかいち』 ぶらり

安芸の宮島の地・・・廿日市を見たまま紹介―独自の好奇心アンテナを張り巡らせて、ビビッと反応したものを紹介します。

奈良・高野山の古鐘

2012年11月10日 | その他


当ブログ休止中に奈良の古寺と高野山へ参詣したので、種切れを補うために所々を紹介します。極楽寺の梵鐘を紹介した後なのであまり注目されない古鐘を紹介します。
1画像は東大寺の大鐘で奈良時代の鋳造で国宝のようである。2画像は唐招提寺の平安時代に鋳造された国重文の梵鐘である。3画像は薬師寺の奈良時代に鋳造された国重文の梵鐘である。4画像は金剛峰寺の大塔の鐘で天文16年(1547)に鋳造されたようである。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 極楽寺の梵鐘 | トップ | 金剛峰寺屋根上の天水桶 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梵鐘 (ODMの座敷わらし)
2012-11-10 17:25:34
偉そうなことは言えないが、画像#2が右上の写真なら、
いかにも胴長過ぎるように思います。
写し方なのか?  「昭和黄鐘(おうじき)調」の造りに似ていますが~~
私の方でも調べてみます。
返信する
唐招提寺梵鐘 (hera)
2012-11-10 18:50:18
ODMの座敷わらし さま

唐招提寺の梵鐘は胴長ですね。文献にみられる「南都左京」「唐招提寺」の銘文があるので平安時代の鐘とみられます。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事