子どものころは「昭和」だった

頭も悪く、体も弱い子どもでした。そんな子ども時代を思い出すだけ綴ります。
頭の悪い、体も弱い子の成長後も書いてみます。

はじめチョロチョロ、なかパッパ

2014年01月24日 | 中、高時代
当時の呼び名で満州から叔母さん(父の妹)が引き揚げてきました。数か月わが家に同居しました。
この叔母さんは一人で満州に行っていました。兄弟姉妹、親戚にも海を渡った人はありません。満州に行く前には大阪にも行っていたそうです。田舎の者にしては、一風変わった人でした。進取の気持ちを持った人だったのでしょう。

口やかましくもありました。ご飯を炊くわたしに口やかましく指導します。「よかですか。ご飯炊くのははじめチョロチョロ、なかパッパ、赤子泣くとも蓋取るなです」

毎回、これを言って噴きこぼれても蓋を取らないように見張って?いました。
この叔母さんについては、ご飯焚きのことを思い出します。

今の子どもたちはご飯は電気釜で炊くかサトウのご飯を買ってきてチンするものと思っているかもしれませんね。停電やスーパーにチンするご飯がないときには鍋でご飯が炊けるでしょうか。

戦後29年フィリピン・ルバング島にのジャングルに潜伏していた小野田寛郎さんが1月16日に91歳で亡くなられました。そのジャングル生活はわたしはマネはできません。
でも、飢餓世代は電気がなくても伯母さんの教えでご飯は炊けると思いました。小野田さんの死亡から叔母さんのことを思い出しました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿