子どものころは「昭和」だった

頭も悪く、体も弱い子どもでした。そんな子ども時代を思い出すだけ綴ります。
頭の悪い、体も弱い子の成長後も書いてみます。

懐かしい「昭和」のあと

2017年08月28日 | 昭和
ここへんに銭湯があったな、以前通ったことがある狭い道を歩いていました。

子どものころは銭湯にもなかなか行けませんでした。
暑さの日々には、朝タライに水を張り、夕方ぬるくなった水で行水していました。
毎日風呂に入る習慣もなかったです。2,3日置きに風呂に入れば結構と言う時代でした。

そんな子ども時代でした。
銭湯に来たのはこのへんでした。銭湯はもうないのだろうと思いながら上を見ました。
そこに昔の銭湯の煙突が見えました。



こんな煙突が太平洋戦争前まではあちこちに立っていました。

わたしもこの銭湯に来ていたのです。

懐かしい!表に回ってみました。

なんと、なんと入口に「男湯」の木札が残っていました。



字はよく読めませんが、「昭和」が残っているようでした。

*2012年7月24日投稿の「銭湯のこと」も読んでくださればうれしいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿