子どものころは「昭和」だった

頭も悪く、体も弱い子どもでした。そんな子ども時代を思い出すだけ綴ります。
頭の悪い、体も弱い子の成長後も書いてみます。

松根油のその後

2016年08月31日 | 疎開生活
このブログで疎開生活の中で「松の油とりと木の皮とり」を
したと書きました。(2013.04.25 疎開生活)

『戦争末期にはガソリンの代わりに松の根からとった油「松根油」を
戦闘機の燃料にしようと各地で松を掘り起こしたとず~っと後で知りました。
わたしの疎開先では、高等科の先輩たちに引率されて、のこぎりを持って山に入り、
松の立ち木に根元近くにのこぎりで筋目を何本も入れました。筋目はYの字にして
樹液が集まるようにしました。

樹液を集めた記憶はありません。高等科の先輩たちが集めたのでしょうか。
わかりません。』

最近、古い新聞を見ていたら松根油のことか書かれていました。(2015.11.14朝日新聞be)

各地で生産された松根粗油は近くの製油所で一次加工され、集められました。海軍と陸軍に集められたそうです。
松根油から航空燃料を生産できる本格的な施設は海軍燃料廠にしかなかったそうです。
九州は陸軍の管轄で、陸軍の研究は遅れていて試作段階に進んだのが終戦の年の6月だったそうです。
実際に航空燃料に加工されたかどうかは、疑わしいそうです。

戦争の役には立たなかった松根油ですが、戦後は漁船や脱穀機を動かす発動機の燃料に使われたそうです。
「国民が必死に搾り出した松根油が、無駄にならなかったのことは、せめてもの救いだろうか。」と新聞は結んでいます。

わたしも松根油のことがわかって、ほっとしました。

不安定な精神状態

2016年08月26日 | 昭和
初恋がこわれたころはまだ精神状態が不安定でした。
まだ自分に責任が持てませんでした。
美代ちゃんを幸せにする自信がありませんでした。

それより以前、汽車で1時間くらいかかって通学していました。
最初はなんともなく通学していました。

突然、いくつかの駅を通過したころから気分が悪くなりました。
そこから先には行けません。
汽車を降りると平静に戻ります。

そこから引き返します。帰りは気分は悪くなりません。

翌日も同じ駅まで行くと気分が悪くなり、先に進めません。
そこで降りて引き返します。

その繰り返しでした。
精神科の医院へ行きました。医師は話を聞いて、白い粉の薬をくれました。
何回かそれを飲みました。治りそうにありません。

これは病院よりも自分で治すべきかなと思い、心の安定のため宗教に頼るべきかも
しれないとキリスト教会に行きました。
初めて教会に入ると多くの人が来ていました。

ここでは一人浮いた感じで、そのときだけで終わりました。

自分で治すべきだろうと、心が強くなるような本を何冊も読みました。

汽車には乗れるようになりましたが、心は強くはなりませんでした。

美代ちゃんとの破局のころは少しずつ好くなっているころでした。

これは今も同じです。弱い心ですぐにヘナヘナになります。

初恋の人

2016年08月21日 | 昭和
初恋の人は、美代さんと言いました。

近くに住んでいました。4つ違いでした。
意識しだしたのはわたしが二十歳を過ぎてからです。
彼女は高校を卒業して地元で働いていました。

彼女には弟がいました。わたしが高校のころやっていた野球に
小学生で参加していました。遊んでやっていたようなものでした。

美代ちゃん(わたしはそう呼んでいました)とは自然に付き合いだしました。
音楽会に行ったり作家の講演会に行ったりしていました。
美代ちゃんは高校の音楽部に入っていたのでクラシックにも強く、教えてもらった
ものです。

わたしも彼女の家庭のことがわかります。彼女もわが家の内情は知っています。

静かな付き合いがまだまだ続くと思っていました。

ある日、冬の寒い日と覚えています。小さい火鉢がありました。
お母さんと美代ちゃんが座っています。
わたしはそこに呼び出されました。

お母さんが「美代と結婚してくれますか」と言いました。


わたしは突然のことで、「まだ出来ません」と小さく言ったようです。
「美代、結婚できんそうだ」「あきらめなさい」

いまの心情をくわしく説明すべきですが、急な話でわたしは説明できませんでした。

そのころはまだ結婚できる気持ちになっていませんでした。
もう少し時間をください、好きですから心と体が結婚できるようになるまで待ってください、
と言えませんでした。

口下手ですぐに適切な言葉が出てきません。これは今も同じですが。
打てば響くように口から言葉が溢れだす人が人がうらやましいです。

初恋はこの日で終わりました。
美代ちゃんたちはしばらくして引越ししました。

その後の消息は知りません。いつも美代ちゃんの幸せを祈っています。

人間ですから…

2016年08月06日 | 昭和
二十歳のころのことです。

若い医師、インターンが終わって間もないころのようでした。
わたしは診察の時にいろいろ体の不調を言いたてました。

「すぐ風邪を引く」
「胃腸が弱い」
「すぐに疲れる」
「体力がない」などなど。

その医師は聞いていましたが、「人間ですからね。いろいろ不調も
ありますよ」

その言葉だけで終わり、薬の処方もなし。

そのときはなんというお医者さんだろうと思いました。

それから何十年も経ちました。

最近、「人間だからいろいろな不調もある」がやっとわかるようになりました。

体は鉄で出来てはいない、心もそうです。
不調があって当たり前、不調がないほうがおかしい、そんな思いになりました。

あの先生はどうしていられるでしょうか。
「人間ですから少しぐらい不調がありますよ」
今も言われているでしょうか。