ハートプラス・プロジェクト

「苦しんでいる人を助けたい」そんな気持ち=ハートがあれば、いろんな知識やスキルをプラスしませんか?

指導員研修に行ってきました

2016-04-17 20:26:39 | 雑記
16日、赤十字の指導員研修に行ってきました。

基礎講習=心肺蘇生&AED(正確には、気道異物除去を含む一次救命処置)の内容が
少し変わります。

昨年、発表された「ガイドライン2015」に合わせた内容、手技になります。

6月までに、全ての指導員に変更点の伝達(研修)され、7月の講習から変わることになります。



14日夜から熊本を中心に九州で地震が頻発しています。
今のところ、近隣の県=おそらく九州ブロックで対応していて、
静岡県支部からはまだ行っていないようですが、長引けば派遣されるでしょう。

自衛隊(指導員の中に自衛官が、けっこういます)も、同じく近隣の駐屯地の隊員が対応しているようです。

一個人としては、いろいろなコトを考えさせられました。


いま、何かが出来るのか?と言われたら、「義援金」くらいでしょうか?

物資を送るコトは、意外と難しいようです。
ネットで「拡散」されている情報もあります。

SNSでは、出所がはっきりとしているので、正確な情報ですが、
拡散が過ぎると過剰にモノが集まってしまう、とも言われます。

不足していることには変わりなく、かといって、
必要なものを必要なところに、迅速に・・・何度、大地震が来ても毎度、混乱必至です。

遠くにいて祈ることしか出来ませんが、
日頃の「備え」も見直していこうと思います。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿