最新の画像[もっと見る]
-
高木商店のツナ缶はいろいろと規格外だった 2ヶ月前
-
高木商店のツナ缶はいろいろと規格外だった 2ヶ月前
-
高木商店のツナ缶はいろいろと規格外だった 2ヶ月前
-
高木商店のツナ缶はいろいろと規格外だった 2ヶ月前
-
缶詰は塩分の多い食品じゃない 3ヶ月前
-
復活の日。明治屋のウインナーソーセージ缶 3ヶ月前
-
復活の日。明治屋のウインナーソーセージ缶 3ヶ月前
-
復活の日。明治屋のウインナーソーセージ缶 3ヶ月前
-
復活の日。明治屋のウインナーソーセージ缶 3ヶ月前
-
アウトドアにぴったりの缶詰 1年前
見つけたものです。
http://czakka.exblog.jp/
巻き締め機を買って、いろんな不思議な缶詰を作ってみるのも面白いかもしれませんね~
段々缶詰の中が、開けるまで分からない異次元の世界に思えてきた...
今もこの時計缶詰は、目の前の机の上でチックタックと働いております。
ホントに面白い缶詰があるんですねェ。
缶詰って本当にユニークで面白いものが多いんだなぁと最近思います。
あ、それといちご煮はおばが青森にいるので、普通に見かけていました。
小さいころから見ていたので何とも思わなかったのですが・・・
ここ数年、特に日本の缶詰は元気がいいです。
サバ缶なども相当な種類があって、それぞれ味も違い、各企業の意地と努力を感じますねー。
いちご煮がフツーだったなんて、何とうらやましい...。
この缶詰、裏側に磁石も入ってて、
冷蔵庫にも貼れる!のだそうです。
知ってました?
知らなかったですー。デザインがカワイイので、今は玄関にどーんと置いてるのだ。
cozyさんのブログを早速、拝見しました。これぞまさにブロガーのつながり。こうしてあちこちにリンクが出来ていくのだよねェ。
缶詰も幅広くいろんなものがあるのに驚きです。
これからはスーパー等で、缶詰コーナーをチェックしてしまいそうです!
今後も楽しみに覗かせていただきます♪