goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

変・乱

2013年09月29日 21時05分02秒 | Weblog
「○○の変」と「○○の乱」の違いって? 日本史の勉強が捗る豆知識ツイートが話題に


 日本史を学ぶ上でイヤというほど出てくる「変」とか「乱」。誰がどの時代でやったってのを鬼のように覚えさせられました。しかしながらこれは勉強になります。名称付けるときにちゃんと考えてあるんですね~。メジャーなところで例を出すと、


「変→成功したクーデター。成功して世の中が変わった、という勝者の視点から」
・乙巳の乱(→大化の改新)
・本能寺の変
・桜田門外の変

「乱→失敗したクーデター。反乱が起きたものの鎮圧した、というこれも勝者の視点」
・承久の乱
・応仁の乱
・島原の乱


とまぁ、こんな感じ。圧倒的に乱が多いですが、それは仕方のないことです。日本では「革命」は使われませんしね。受験の時に知っときたかった。