goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

北摂お料理教室開講 ~猛者たちのクッキング一本勝負~

2011年10月29日 17時04分03秒 | Songs & Music
 本日は普段一緒に演奏している楽団の皆様によるお料理教室が開催されました。いえ、開催してきました。主宰者ってゆ~か首謀者ですんで(笑)。


 前々から私の中で企画はしてたんですが、どうにも動き出す気になれず今になってしまいました。mixiなんかではちょいちょいこぼしてましたけどね。そして動き出したのが秋コン終了後すぐ。とりあえず個人的に腕前をご賞味させていただいたことのある方や、「この人は出来る!!」と確信した方々に声をかけました。そんで集まってくれました総勢8名。主催者として感無量です。


 今回のテーマは「洋食、一人一レシピ」。主食、主菜、副菜、汁物、デザートとカテゴリーを分け、事前にメールで担当yレシピ、材料の確認。主食2、主菜2、副菜1、汁物1、デザート2という風に上手いこと分かれてくれました。しかしながら今思うと、面白いぐらいに話がトントンと進んだものです。


 とりあえず今日は9時に茨木へ一度降り立ち、魚神へ行ったものの10時からという殺生な現実が私を待ち受けていました。仕方ないので、茨木のコーヨーへ。今回私が担当しますムニエルの食材を難なくゲット。続いて高槻へ戻り、またもやコーヨーで他の皆さんの食材もゲット。11時前に現地入りし準備を進めます。



こちらのお嬢さん方は何を作っているのでしょうか?


必死にジャガイモをマッシュしてかき混ぜる男の図


いよいよ佳境


 miyanさんとたけちよさんのベテランチーム(今回は個人戦だけど)はさすがの手際でさっさと全行程を終わらせてました。


たけちよシェフが作ったサラダ風冷製パスタ


 んで、私が担当したのが



これ。鯛と鮭の紅白ムニエルと付け合わせのポテトサラダとカボチャのサラダ(友情出演:たけちよ作パスタ)。ソースは結局安牌のオーロラソースにしました。結局2時間ぐらい作っていたんでしょうか? 最初は同テーブルのびゅしこさんとおしゃべりしながらだったんですが、次第に必死に。そりゃもうエプロンのボタンを留め忘れるぐらいに(笑)。


 なんやかんやで完成。各シェフにお作りいただいたメニューは



・うらシェフ:スパニッシュオムレツ
・osshanシェフ:カボチャのポタージュ
・私:紅白ムニエル~白と黄色のサラダを添えて~
・miyanシェフ:手羽元のマーマレード煮
・たけちよシェフ:サラダ風冷製パスタ
・びゅしこシェフ:パエリア
・マサキシェフ:オペラ
・貞シェフ:カスタードプリン

ってな感じです。手前味噌ではありますが、どれも大変美味しゅうございました。岸朝子先生も納得の一品が揃ったかと思いますね。食べながらレシピを配り、各シェフにポイントや気を配ったところなどを発表してもらうこともできたので「お料理教室」の面目は保たれたかなと思います。



 その後、片づけ&事後処理がバタバタしてしまいましたけど、最終的には成功だったと自負しています。やっぱ調理実習は楽しいわ。次は年明けあたりに「和食三本勝負~雑煮タッグマッチ~(もしくはトリプルタッグ)」を考えております。あんまし会場が広くないので何十人もってのは無理ですが。12人ぐらいまでなら可能ですんで。次回も「働かざる者、食うべからず」でいきたいと思います。