goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

思わぬ再会

2008年01月29日 21時00分39秒 | Office
 雨上がりの午後、いつものごとく外回り営業をしていたときのこと、急に携帯電話が震え始めました。「何事か?」と思い出てみると、大学の学科の同期。聞けば、私の勤務している支店に来ているとのこと。あれ、勤務地は教えてたっけかな~?


 まぁいいやと思い、ひとまず店まで戻ってみると、案の定いやがりました。追い返すのもアレなので、しばし近所で歓談。周囲には行き交うお客さんたち。だって、担当地域ですもの。見つけた先から反射的に挨拶していくと、「すげ~な~、営業マンみたいや。」と感心されました。一応営業マンなんだけどな~。


 話を聞くと、たまたま近くに来たので寄ってみたとのこと。しかも、私は窓口にいると思っていたみたいです。まぁ、それも面白いとは思いますが。その後、うちの支店の向かいの銀行にも足を踏み入れたみたいです。まぁ、ここにも大学の学科の同期がいますからね。しばらく顔を合わせてはいませんが。



 にしても、なにが哀しゅうて大学時代の友人と職場近辺で出くわすのでしょうか? そのうちオゴトくんや湯茶が・・・・・・まぁ来させませんが。ってゆ~か、絶対教えませんが。

仕事始め

2008年01月04日 21時23分41秒 | Office
 (画像に特に意味はありません。「血まみれ枕」が使いたかっただけです。)

 さて、1月も4日といえば、新日本プロレスのドーム大会・・・・・・ではなくて仕事始めの日です。この日は普段と同じように出勤して、神社にお参りに行ったりするんですが、昨年の暮れに事件がありましたんで、朝から顛末書やら書いてました。もうてんやわんやですわ。


 そして年明け早々に警察に出頭。何度行ってもあの雰囲気はイヤなものです。もう刑事さんも顔なじみになってきました。鑑識に立ち会ったのですが、指紋ってあぁやって採るもんなんだと関心。耳掻きの柄の部分のフサフサでポンポンとやるだけではないんですね~。また、押収されていたブツが思ったより早く返却されたので、週明けからは通常業務に復帰できそうです。



 にしても、昨夜久々にSXWを見ましたが、井上亘のチャンピオン姿も中々凛々しいものがあります。05年3月4日のIWGPジュニアタッグ邪道&外道VS金本浩二&井上亘戦は最高にテンション上がったな~。一時行方不明になりましたが、亘には頑張ってもらいたいものです。

忘年会

2007年12月20日 20時13分47秒 | Office
 昨日は店の忘年会が開催されました。だから朝に更新したんですね。


 今回のお店は「肉の松阪」。夏場は焼肉ですけど、冬はやっぱりすき焼きでしょう。「どうせ食べるならいいもん」をってことで、肉の松阪ですき焼きコースと相成りました。松阪牛ではなく、丸中和牛なんですが、旨けりゃどっちでもいいや。


 とりあえず、お決まりのビールで乾杯。差し出される牛肉のタタキ。感動。添えられているオニオンスライスとの相性もバッチリでした。お次は牛肉のしぐれ煮。ご飯が欲しくなる・・・。店員のお姉さんも美人で言うことなしです。え、店の女性職員? 毎日見てますからね~。


 そして運ばれてくる肉。とりあえず、デカイ!! 両手の掌を水をすくうような形に添えてみてください。それをもう一回り大きくしたぐらいのサイズでした。1人あたまの割り当ては3枚だったんですが、10枚ぐらい食べた感がありました。私のテーブルはお姉さんが味付けして焼いてくれたので、大変美味しゅうございました(岸朝子風に)。若手女性職員+係長で構成されていた隣のテーブルは見るも無残な姿になっていました・・・Mottainai・・・・・・。


 〆のうどんとデザートのグレープフルーツのシャーベットまでもう言うことなし。当初は立派なお座敷に少々困惑気味でしたが、一度食べ始めればいつもどおり、和気藹々としていました。この辺、逞しいな~。しかし、肉が大きくて柔らかく、何より美味しかったな~。またプライベートで行ってみたくもあります。でも、1人あたま福沢のおっさん1枚は覚悟していかねば。

奇跡的に

2007年12月08日 21時09分13秒 | Office
 本日、毎年恒例の職場の忘年パーティーがありました。例年通り役職員が一同に会するので大掛かりなものです。去年はあんなことになってしまったので、今回は気を引き締めて参戦してきました。


 例によって10:30に京橋に降り立ち、会場へ。もうほとんどのメンバーが集まっていました。ただ、一つ気がかりだったのが、昨夜の飲み会で今回の幹事である係長がベロンベロンになってしまっていたことでしょうか。タクシーに無理やり詰め込んで帰らせたもんな~。何とか受付には座ってらっしゃいましたが、どうにもテンションが低い。まぁ、飲む前から二日酔い&自己嫌悪状態ですからね。


 そんなこんなで開会。理事長のお話(半分聞いてない)やら、試験合格者の表彰(やる気のない拍手で祝福)やらをこなして、レッツパーティー。シャンパンで乾杯の後、ビールやらカクテルやら焼酎やらが入り乱れてました。去年はこの時点でヤバイと感じ始めていたな~・・・。


 ジャパニーズサラリーマンなので、ビールのビンを持って転勤していった上司に酌をして回ることも忘れません。いつしか、テーブルからは人の姿が消え去っていました。私のところにも注ぎに来ていただきましたが、「去年の二の舞にはしない」という固い信念の下、抑え気味にチビチビとやってました。まぁ、周りの人間にも「こいつは飲ましたらアカン」ってのを理解していただいてましたので。


 昨年はベロンベロンに酔っ払った状態で、ステージで熱唱し、その後撃沈となってしまいましたが、今年は何事もなく終了。奇跡的に、WCに閉じこもる人間が0という状況で終えることができました。昨年は酷かったからな~、私も含めて。お土産の「おんちうどん」を手にして帰ろうかと思ったところで、上司に「次行くぞ」と連行される始末。ダメだこりゃ。

待ってました

2007年12月07日 23時58分38秒 | Office
 本日は待ちに待ったボーナス支給日。お客さんのボーナスを集めるのに必死で、自分のボーナスを前日まで忘れていたのは内緒です。


 とりあえず、昨年よりも手取りは増えていました。ありがたや。まぁ、その分仕事の量も増えましたけどね。例によって半分ほどは定期預金にしておきました。強要されてるわけではありませんが、まぁ将来に備えて出来るときにやっておかねば。


 問題は残りの分なんですが、現在運用方法を考え中。株に手を出すにしても少ないし、そもそも「売る資格」を持っているのに買っていいのか? バイクは今のところ必要ないし。中古車でも買うか? でも置き場所が・・・・・・。



 夢は膨らむな~。

1%の衝撃

2007年12月03日 21時33分56秒 | Office
 今日からうちの信金では年末商戦に向けて(?)、新しい定期預金(3年で1%)を発売しました。まぁ、それなりに広報活動はしていたのですが、予想をはるかに超えて押し寄せる人の波。

どこで情報を入手したのか?

どうしてそんなに持ってるのか?

謎は深まるばかりです。20万円から可能ということで結構手軽にできるんですよ、これが。おかげで、内勤の人間は終始表情が引きつってました。話しかけることもできない・・・。


 投信やら株やら国債やらが手軽に誰でも買える時代。しかし、年輩の方々はどうしても敬遠なさる方が多い。やっぱ元本割れの可能性があるってのは怖いですしね。まだまだ時代のニーズは金利の高い定期預金に向いているようです。ただ、預金を集めたら今度は貸す方に力を入れないと。そうしないと給料出ませんからね~・・・。

死海の塩

2007年11月28日 20時41分57秒 | Office
 11月も残すところ数日となった今日、普段どおりお客さんのお宅を訪問していたところ、旅行好きのお客さんに珍しいものを見せてもらいました。


 先日、イスラエルに旅行に行かれたらしく、死海へも足を運ばれたそうな。その際に死海の水を汲んできたと、んで、それをテイスティングさせてもらったと。


 実物をお見せできないのが残念ですが、水自体は透き通ってるんですが、下の方に塩の結晶が沈殿してました。塩分濃度は30%ぐらいらしく、辛いよいうより痛く、それでいて強烈な苦味が残ります。指の先にちょいと付けて舐めてみただけなんですが、何かお腹の調子が悪くなった気がしました。恐るべし。



 上の画像を見て一発で何か分かった方、周りからは「尊敬」じゃなくて「奇異」の目で見られていることを認識してください。普通、「死海文書」なんて知らないよ。エヴァヲタは別として。しかも、死海そのものとは大して関係ないし。

2.0倍

2007年11月21日 21時12分49秒 | Office
 今日の昼、上司がスーパーで買ってきたエースコック。お馴染みの1.5倍か、と思ってスルーしようとしたのですが、何かおかしい? 特に見た目が。よくよく見てみると、1.5倍の文字はどこにも無い。その代わりに

2.0倍

の文字が。麺の量は驚きの120g(参考:カップヌードル=65g)。麺の量に比例して、「きつね」と「天ぷら」が共存すると言う罪悪と言っても差し支えの無いコンビネーション。撮影しておかなかったのが悔やまれる! まぁ、対比物はなかったんですけどね。しかし、よくこんなのが食えるなと思います。炭水化物と脂肪、それに塩分の過剰摂取としか言いようがない。でも、こういうジャンキーなものが欲しくなるときもあるものです。

ある意味土俵際

2007年11月19日 21時04分52秒 | Office
 木枯らし一号が吹いたのもつかの間、そんな厳寒の中でもお客さんのお宅を訪問。さすがにウィンドブレーカー着用でしたが。


 とあるサッカー好き、それも欧州サッカー及び代表戦フリークなお客さんところで久々に盛り上がってしまいました。いや~、やっぱマニアックな話をすると楽しいな~。


 盛り上がりすぎてしまって、こんなサイトまで教えてもらいました。

いかん! こいつぁいかん! こういうのを見てると欲しくなる。

 しかも、適度に買える値段に設定しているところが憎い。


 一時期、サッカーのレプリカユニフォームを集めようとした時期がありましたが、経済的理由から断念。唯一入手したバイエルンの03/04ホーム(今は無きバラックの13)はプライベートで着てますが、半袖なので着れるシーズンが限られてしまいます。いくばくかの資金を手に入れた今、またもや再燃しそうです。自制がいつまで保つやら・・・・・・。