goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

日常の1コマ

2008年04月23日 20時41分19秒 | Office
 昼休みにいつものごとく談話していた時のこと。


「初瀬くんは彼女欲しくないの?」

「いやまぁ、いい人がいれば良いんですけどね~。」

「じゃあ、初瀬くんはどんな人がタイプなん?」

「楽器(できれば管楽器)が出来て、バイクに乗れたら最高ですね。」

「それは難しいかも。バイクは乗せてあげへんの?」

「2ケツするよりも一緒に走った方が楽しいですよ。」

「おいおい、バイクで一緒に走るって言ったら2人乗りと違うんかい!!」


 ・・・・・・なんで乱入してきたんですか、支店長? しかも、何ゆえキレ気味? まぁ、昔はバリバリのライダーだったみたいですので、思うところというかこだわりがあるのでしょう。


ガラガラ

2008年04月10日 19時46分57秒 | Office
 花粉症の症状でしょうか? 声が嗄れてガラガラになってしまってます。店の中だけならともかく、営業なので外回りをしてナンボです。案の上、お客さんに

「どうしたん、風邪ひいたん?」

とか

「いつもの美声が陰を潜めてるやん。残念やわ~。」

とか言われてました。自分でもガラガラな声になってるのが分かってましたので申し訳ない気持ちでいっぱいでした。私の営業活動は半分が声で売ってますんで(USO)。


 ブログではお伝えできませんが、声に関しては自分でも少々自慢できるポイントであると自負しています。以前、電話応対の講習を受けた時も講師の先生に「話す声を出す訓練が出来ている。」とお褒めの言葉をいただきました。まぁ、昔からロボット大戦とかGジェネをプレイしてる時に、セリフを真似てたからなんでしょうが。しかし、ここ数日はなりを潜めています。あ゜~、喉痛ぇ。まともに声を出したい・・・・・・。

カルチャーギャップ

2008年04月07日 19時46分15秒 | Office
 本日、雨の降る中外回りをしていて、とあるお客さんのお宅で「あくまき」なるものをご馳走になりました。


 「あくまき」と書いて

「あぁ、アレね。」

となる方はごく少数かと思われます。正直私も

「なんじゃそら?」

のクチでした。何でも、鹿児島の郷土菓子らしく当地では「ちまき」とも呼ばれているそうな(今回のお客さんは熊本から転居)。最初は半信半疑だったのですが、一口食べてみると、これまた不思議な食感。ういろうのようですけどそれほど硬くはなく、丁稚ようかんにも見えますがボロボロと崩れることはなく、ちまきに近いのですが独特の風味があります。


 話を聞くと、餅のように杵でついて作ってるわけではないとのこと。一晩もち米を漬けて、何時間も灰汁で煮ることで餅のようになるそうです。メカニズムとしては、「餅米が煮られることで吸水し膨張するが、水は若干通すがもち米は通さず頑丈な竹の皮で包まれていることにより、餅米自らの膨張圧力で餅化する。」らしいです。



 私の中には半分九州の血が流れているのでどことなく懐かしさも感じた(というのは言いすぎか)ような気がしました。九州までVTRを飛ばして・・・・・・難しいな。

湧き上がる衝動

2008年04月03日 21時17分04秒 | Office
 外回りには適した季節になってきました。支店近くの公園には桜が咲き乱れ、天気も良いということで花見客も大挙して押し寄せていました。


 そんな中、お客さんのお宅から出た時にふと聴こえるクラリネットの音。442HzのB♭の音のチューニングはお約束です。何かしらの1フレーズも吹いていましたが、曲名までは特定できず。懐かしいな~。高校の時は暖かかったらよく外で吹いてましたからね~。こういう場面に出くわすと、すぐに感化されてしまいますゆえ、昼からはずっと楽器を吹きたい衝動に駆られてたのは言うまでもありません。どこぞの山奥で、誰にも邪魔されずそよ風と川のせせらぎ、それに山桜を愛でながら誰にも邪魔されずに演奏してみたいものです。



 あ゜~、楽器背負ってバイクで山奥に行きたくなってきた。バイク乗れて楽器の出来る相方でもいれば万全なんですが。

畑違い

2008年04月01日 20時36分49秒 | Office
 4月初日、今日も今日とてお客さんのところを回っていると、とある御宅でお孫さんが遊びに来ていました。あぁ、そういえば小学校とか幼稚園はまだ休みだったか。しばし歓談していると、その子が何やら私に見せようとしました。

「これ、何か分かる?」

 手に持っていたのはウルトラマンのソフビ人形でした。もう片方には箱いっぱいのウルトラマンやら怪獣やら。今見せているのは長谷川初範や石田えりの出ていたウルトラマン80。リアルタイムでは見てませんが知らないわけではないので、

「(ウルトラマン)80かな?」

と答えておきました。予想外のことだったようです。おばあちゃんも「よく知ってたね~」と驚いてました。

「じゃあこれは?」

ジャック? いや初代ウルトラマン。」

「じゃあこれは?」

「アイスラッガーとれてるけど、ウルトラセブン。」

「じゃあこれは?」

「ウルトラの母やな。」

「じゃあこれは?」(コピペを白状しときます)

レオ。」

 こんな問答を数度繰り広げました。さながらマニア同士の知識比べです。しかし、その次に出してきたのに

「う~ん、分からん」

と白旗を揚げました。「ウルトラマンメビウス」だそうです。最近にというか、平成ウルトラマン、分かんないんだよね。畑違い。仮面ライダーとか戦隊ならもう少し分かったんですが。


 ただ、ウルトラマンに埋もれてキュベレイグフがいたのは見逃しませんでした。この2機の偉大さは、まだ分からないでしょうね。その子にとってはアクシアとかが良かったらしいのですが、OO、見てないんだよね。

食い倒れ

2008年03月13日 20時30分42秒 | Office
 昨夜は支店長以下、店の面々とインド料理のお店に行ってまいりました。諸事情により写真は撮影しておりませんが、非常に

大 満 足

でした。いえね、インド料理というと真っ先に思い浮かぶのが「カレーとナン」です。そりゃもちろん出ては来ましたけど、種類が豊富すぎました。4つめぐらいまでは数えてたんですが、そっから先は何がなんだか? ナンもプレーン、チーズ、ナッツ、レーズンなどなど。焼き立てなんで、ナッツなんかはそのままでも十分に美味でした。その中でも、レーズンがカレーと良く合うんです。もちろんビールなんて野暮なことは言いません。ワインです、ワイン。白でも赤でもインド料理には最高にマッチします。


 その他、タンドリーチキンやらカバーブ、パパド(インドのせんべい)、ベジ(野菜のフライ)、お決まりのラッシーなどなどが出てくる出てくる。食べ放題ではありませんでしたが、オーナーの計らいで食べきれないほど出てきました。デザートのマンゴーアイスに「これかけると美味しいよ」と言いながら、ナポレオンのコアントローを注ぎに来たのには正直驚きました。また機会があれば行きたいものですが、敢えて店名は伏せておきます。隠れ家的なもので。



 にしても、5月のタイ料理といい、エスニック料理は面白くて美味しいものが多いなと改めて思います。ピリ辛好きなもので。次の泊りがけツーリングではトルコ料理でも求めて行こうかしら?

折り紙つき

2008年02月29日 21時45分35秒 | Office
 閏年が閏年である由縁の日、お客さんのところで見つけた一品。おりがみの色えんぴつです。


 幼稚園にも上がっていないお孫さんが作られたそうな。お世辞抜きで非常によく出来ていると思われます。これより断然色えんぴつっぽいと思いますよ。子どもの感性には驚かされるばかりです。年取ると、それが薄れていくんですよね~。

予想外の残業

2008年02月25日 21時27分37秒 | Office
全信金システムで障害発生  74万件の取引が未処理に(共同通信) - goo ニュース


 これの対応に苦慮してまして、緊急の残業でした。これがなければ定時退社だったのに。ほんま、疲れたわ・・・・・・。こういう風に問題が起こった時って、どう対処するかで企業の良し悪しが判断されますからね~。


 ったく、明日にはホントに改善されてんだろうな?

やらしいか?

2008年02月19日 20時08分20秒 | Office
林丹丹、黒川智花うるうる&笑顔の卒業式(日刊スポーツ) - goo ニュース


 今日のお昼、食堂で昼食を摂っているとこのニュースが流れてきました。その場にいたのは私と上司の係長、そして後輩の女子職員。

係長:「可愛い子ばっかりやな~。」
私:「いや、見栄えするのを前列に座らせてるんだと思いますよ。」

という会話を交わしていましたが特に林丹丹や黒川智花に興味はなし。画面に集中していると、その場にいた後輩が

「どうしてそう可愛い子が出たら画面をじっと見るんですか! セクハラですよ。」

とかぬかしやがりました。セクハラじゃなかろうに。どうやら「目の前にいるのに他の女に現を抜かすな」的なニュアンスのようです。そう言っては身も蓋もないか。



 にしても、トップ画像の2人、どっちがどっちか正直分かりません。ロートルになってしまったな~・・・。