goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

=井荻麟=斧谷稔

2008年11月06日 19時33分44秒 | G
「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る


 いやまぁ、この人の作品はずっと見てますし嫌いではありませんが、人間としてはあまり好きではありません。でも、記事の中で言ってることはもっともですね。


 確かに、CGを多用するようになってから「薄っぺらい」作品が多いんですよね(とは言うものの、大して見てないんですが)。機械的に作り出した電子音では楽器本来の音に勝てないっていうか、それと同じようなものですかね? まぁ、もちろんCGにも良い点はあると思いますよ。


 
 まぁ、なんやかんやゆ~ても、この人の作品が与えた影響は大きいわけでして。


 

悲しいけどこれ、現実なのよね

2008年07月28日 20時41分31秒 | G
「国際ガンダム学会」発足 アニメの中の未来都市を研究


 国際ガンダム学会って銘打ってあるけど、どうせファーストからZぐらいまでしか扱わないんでしょ?


 経済や企業論というなら、アナハイムエレクトロニクスの興亡とサナリィの台頭、さらにブッホ・コンツェルンとの関係、アナハイムとサナリィが結集したリガ・ミリティアなんかが議題になれば、個人的には一気にヒートアップするだけどな~。ただ、単純に「経済」という側面なら、実はGガンダムあたりが一番かもしれません。あ、宇宙世紀じゃないからダメか。黒歴史内ではあるけど。

実は30周年

2008年03月24日 19時07分37秒 | G
機動戦士ガンダム:上井草駅に記念オブジェ 富野監督も祝福


 亀有駅前にこち亀の両さんが立っていることは結構有名。今度はガンダムですか。30周年記念と併せてのことなんでしょうね。


 ガンダムガンダムと言ってますが、どこにもRX-78-2とは記されていないですね。見た目では判断できませんので、もしかするとRX-78-3 G-3ガンダムかもしれませんよ。黒いガンダムMk-Ⅱが、カミーユ乗機じゃなくてフランクリン乗機かもしれないのと同様に。もしそうならある種の尊敬の念もありますが。


 しかしこのポージング、どうせやるならラストシューティングにしてくれれば良いものを。頭なんてたかがメインカメラなんですから。

名ゼリフ

2007年09月07日 20時42分09秒 | G


新着情報30件→RSS
goo ランキング
印象に残る「機動戦士ガンダム」の名ゼリフランキング
1「アムロ、行きまーーす!」
2「殴ったね! オヤジにもぶたれたことないのに!」
3「坊やだからさ」
4「認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちというものを」
5「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」
6「まだ、ぼくには帰れる所があるんだ。こんなにうれしいことはない」
7「モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的な差ではないことを教えてやる!」
8「ぼくが…一番うまく、ガンダムを使えるんだ」
9「ジーク・ジオン!」
10「悲しいけど、これって戦争なのよね」
もっと見る
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.





 個人的には、

「シャ、シャアだ、あ、赤い彗星だ。…ルウム戦役で5隻の戦艦がシャア1人の為に撃破された。…に、逃げろー!!」」(パオロ・カシアス)

とか

「うちのチビ達はね、そんじょそこらのとはちと違うのよ。今まで何度も何度もドンパチの中、俺達と一緒に潜り抜けて戦ってきたんだぜ。大人のあんたにだって想像のつかない地獄をね、このちっこい目でしっかり見てきたんだよ。わかって?俺達と離れたくないんだよ」(カイ・シデン)

とか

「まだだ、たかがメインカメラをやられただけだ」(アムロ・レイ)

なんかのが好きなんだけどな~。でもやっぱりファーストのセリフの中で一番好きなのは

「ミハル、俺はもう悲しまないぜ。お前みたいな子を増やさないためにジオンを叩く、 徹底的にな!」

でしょうか。文句なく名シーンの一つに数えられると思います。この時、カイとハヤトに明確な差が生まれてしまったと思います。何気にエースパイロットですからね。カイ・シデン。小説ではハヤトもアムロも死んじゃいますが、彼だけが生き残ります。

化け物か?

2007年05月11日 23時23分07秒 | G
プラチナ製「ガンダム」、東京で公開(ロイター) - goo ニュース


 最初は「またか・・・」って感じでスルーしてたんですが、新聞にも載っていたので取り上げます。3,000万円とはね~。その昔、「プラモ狂四郎」の後半ではよく金属とかでプラモデルを作ってたような気がしますが。どう考えても「プラ」じゃないけど。


 しかし、カラーリングだけ見ると「連邦の白いヤツ」のRX-78-2ではなく、「G-3」ことRX78-3みたいに見えます。私としては断然G-3の方が好きなんですが。

185倍

2007年03月07日 20時03分11秒 | G
 Yahoo!ニュース - ギズモード・ジャパン - 国宝に指定すべきガンプラ(135万円也)
 

 ガンプラに135万円ですか。まぁ落札額云々よりも、個人的には定価は7,350円ってのに驚きますが。マスターグレード、そんなに高騰してるのか・・・・・・。


 ベースとなったストライクフリーダムガンダム。正直ネーミングにセンスの欠片も感じられませんが、トゲトゲしてるので装飾がしやすいんでしょうね。20世紀のガンダムならウィングガンダムゼロカスタムとか、ガンダムダブルエックスなんかがこんな風に手を加えやすいと思われます。特にダブルエックスのツインサテライトキャノン発射時なんかキラキラしてますからね~(個人的にはノーマルのサテライトキャノンの方が好きですが)。



 ただ、プラモデルはあくまで「作ってる時が一番楽しい」のであって、完成品を手に入れても嬉しさ半減ではなかろうかとも思いますが。まぁでも、楽しみ方は人の数だけありますからね~。

ここまでとは

2007年02月06日 20時23分50秒 | G
 ちょうど先月ネタにしたのに、いつのまにやらここまで進んでいました。「ガンダム無双」。いや~、思った以上に良い出来になりそうです。


 ファーストからZZあたりは当然と考えていましたが、どうやら隠しキャラ的な機体も登場する模様。確認できただけで、

・「俺のこの手が真っ赤に燃える」人が乗るゴッドガンダム
・「命なんて安い」人が乗るウィングガンダムゼロ
・「地球は戦争するところじゃないでしょ」の人が乗るホワイトドール(∀ガンダム)
・(風雲再起は出るのか?)マスターガンダム

などが決定事項のようです。ジムをボコりながら進むゴッドガンダムも中々ですが、特にウィングガンダムゼロが「カスタム」ではないところがニクイ演出だと思います。変形と、ローリングバスターライフルでしょうね。いや~、PS3が欲しくなってきました。ただ、師匠とヒイロが一緒にいる理由が今ひとつ分かりませんが。


 しかし、ここでもV2ガンダムの姿を確認することは叶いませんでした。ウィングをゼロで止めたことで「TV放送した作品」という括りになっているので、十分に参戦する資格はあると思うのですが。クライマックスUCと同じように外されてるのでしょうね。是非とも光の翼で量産機をなぎ倒し、メガ粒子砲を「光の翼シールド」で防いだりとかしたかったな~・・・・・・。



 にしても、「ブライト・ノアも登場!!」と公言しちゃってますが、誰が声を当ててるんでしょう? 個人的には堀内賢雄氏を推薦したい。

出てこなければ、やられなかったのに

2007年01月06日 19時01分53秒 | G
 今のところ、PS3にはとんと魅力を感じていませんでしたが、これを見た瞬間、ちょいと欲しくなりました。

 1,000機のザクが迫り来る、異色のロボットアクション バンダイナムコゲームス、PS3「ガンダム無双」


 「無双」よりも「BASARA」派の私ではありますが、これにはかなり動かされます。カプコンもやらね~かな~? モーション的には連邦vsジオンとかのを流用すればオールOKだと思いますし。でも、あのノリを出すのは難しいか。ってゆ~か、BASARA自体にガンダムネタ多いし。

シャアが来る

2006年12月07日 20時15分28秒 | G
 赤好きのおっさんの勢いは止まることをしらないようです。

 

 これまで、「歴史上の人物の生き方から何かを学ぶ」という本なんかは見たことがありますが、とうとうシャア・アズナブルからも学んでしまうようになってしまいましたか。



 改めて思いますが、ガンダムって偉大だな~。でもいい加減ファーストは飽きましたよ。