goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

=井荻麟=斧谷稔

2008年11月06日 19時33分44秒 | G
「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る


 いやまぁ、この人の作品はずっと見てますし嫌いではありませんが、人間としてはあまり好きではありません。でも、記事の中で言ってることはもっともですね。


 確かに、CGを多用するようになってから「薄っぺらい」作品が多いんですよね(とは言うものの、大して見てないんですが)。機械的に作り出した電子音では楽器本来の音に勝てないっていうか、それと同じようなものですかね? まぁ、もちろんCGにも良い点はあると思いますよ。


 
 まぁ、なんやかんやゆ~ても、この人の作品が与えた影響は大きいわけでして。


 

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (akappy)
2008-11-06 21:35:30
ためになりました。

・・・・・ガンダムの人なんで 何も言えませーん
返信する
Unknown (初瀬104)
2008-11-07 22:04:51
>akappyさん
 そうなんですよ、素直に肯定は出来ないんですが、この人がいなけりゃある意味日本の歴史が変わってましたから。
返信する
いや、ガンダムが悪いという訳ではないでしょう。 (Z)
2008-11-07 22:09:54
記事全文読んでみて、ようするにガンダムが悪いと言っている訳ではないようですよ。
みんなどこかで見た事があるような絵柄やキャラで区別つきにくくなっているのが問題なんでしょう。
記事を読んで思ったがCGが悪いじゃなくて似たような絵柄でさらにCGで書くので、他の作品と区別しにくいとおもっているのかもしれませんね。

ガンダム物が好きならそれでいいんです。ただクリエイターならそのガンダムを元にした「スーパーガンダム」をつくってしまえ、つまりガンダムに似てるけどまったく別物にして、自分の作品にしてしまえという意味だと思います。

ただ残念ながら富野先生はバンダイにガンダムの版権をたった30万円で売ってしまい、バンダイはそのガンダムだけで世界で数億円稼いでいます。そんな人にコンテンツでさわがれてもな~。

これからのクリエイターに必要なのは自分の作品の管理し、製作側にも利益を還元できる能力も必要だと思います。
返信する
Unknown (初瀬104)
2008-11-08 14:43:46
>Zさん
 もちろんガンダム自体に特に言及はしてませんよ。御大が言ってるのは昨今のアニメ作品全般に対してですね。どこかで見たことあるような作品が多いですからそれに危惧してるのでしょう。


 また、バンダイに版権を売ったことでここまで拡大したとも取れるでしょう。本放送は今一でしたが、その後のガンプラブームはバンダイのバックアップなしでは実現しなかったはずですから。いくら版権が移っていようが、原作と監督としてはいつまでも残りますから。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。