Look To The Sky

フルーティスト大久保はるかのブログです

今年のまとめ

2022年12月31日 15時57分47秒 | Weblog

どうにか今年のまとめを書く時間を作れたことに感謝です。

 

実のところ、母がまた一歩段階が進んで、対応の仕方にてんやわんやしています。

 

今年、一番の私的ニュースは、在宅看取りの覚悟を決めたことですが、もう既に心が揺らいでいます。

 

自宅にせよ、病院にせよ、施設にせよ、親を看取ったことのある諸先輩方のお話では、「あの時あういう決断をして良かったのだろうか?」と、亡くなった後もずっと何年もの間モヤモヤされている、という方も多いようです。

 

「看取りはすべて正解です」という玉置妙憂氏のお言葉を信じ、やれるところまでやろうと思っています。

 

今年、ブログやSNSで私の投稿をご覧頂いた方々、コメントを下さった方々、大変ありがとうございました。

 

自分の記事を投稿することだけで精一杯につき、皆さんのページを閲覧するのもままならなく、申し訳ございません。

 

来年もこのようなペースですが、近況報告は続けたいと思います。

 

どうぞ良いお年をお迎えください。

 

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

大久保はるか

 

 


年末のお酒

2022年12月28日 17時33分22秒 | Weblog

先日、ダーリン大久保が仕事納めで一人で飲みに行った居酒屋の新メニューで、熱燗で飲む「マイタケ酒」というのが美味しかった、という話を聞いた。

 

聞けば、若いマスターが祖父から聞いた通りに作ってみたらおいしかったので、店で出すようにしたらしい。

 

作り方は至ってシンプルらしく、干しマイタケを日本酒に入れて熱燗にするだけ。

 

ふぐヒレ酒のフグヒレをマイタケに差し替えて作るような感じらしい。

 

それ、おいしそう!

 

と、早速、自己流ですが作ってみました。

 

一応、作る前にネットで調べると、生マイタケはNGで、きちんと乾燥させた干しマイタケを使用すること、とあった。

 

はーい。

 

1.

生のマイタケを手で裂いて小さくし、日光が当たる窓辺に半日干すと、乾燥マイタケの出来上がり。

 

2.

日本酒1合(安酒の方が合うらしい)と干しマイタケ3gぐらいを土瓶等に入れ、軽く煮だし、薄い緑色になったら完成。

 

やっばっ、旨いぃ!!

 

マイタケって、そんなに香りが強いキノコではないはずが、干して煮だすとこんなに香りが立つものなのかぁ!!

 

年末(おそらく年始も)の私の酒はこれだー!!!

 

 


何事も

2022年12月26日 15時56分31秒 | Weblog

昨日は、無事にディナーを堪能出来ました。

 

出掛ける前に、父より「お母さんに何かあったらどうするんだ?」

 

と言われ、

 

「救急車119番」

 

「店の電話番号」

 

の2つを、でかでか文字で書き残して出かけたのですが、両方とも使われなくて良かったです。

 

しかし父の、「救急車、何番だっけ?」の一言にはびっくり。

 

そしてやがて自分もそんな風になっていくのか、と思うと不安は募るばかり。

 

いや、でも、「こうすれば一生涯安心!」なんてものは、この世に存在するわけもなし。

 

何事も、なるようにしかならないですな。

 

 

 

 


Feliz Natal !!

2022年12月25日 16時27分40秒 | Weblog

今日はこれからダーリン大久保とクリスマスディナーへ出かけます。

 

結婚してから毎年の恒例行事ですが、

 

毎年「来年はどうかねぇ。母のこともあるし、父の事も分からないしね」

 

と言いつつ予約を続けています。今年も無事この日を迎えることが出来たことに感謝です。

 

自分たちの一年の労を労いに行って参ります。


Feliz Natal !

2022年12月24日 16時43分32秒 | Weblog

12月1日から毎日1杯のアドベントティーを飲み、本日ラスト。

 

ついに空き箱になった今日、気が付きました。

 

先日、箱の開け方間違えた!と大騒ぎし、正しい開け方をupしたばかりでしたが、

 

それも間違えだった・・・・

 

カラ箱の表面をよく見たら、右側の端っこにゴミのような小さい字で、

 

Open here

 

へっ?

 

更にその扉を開けた内面の底辺にも、顕微鏡レベルの小さい文字で

 

Open here

 

・・・ってゆーか、老眼で見えてなかっただけですぅぅぅ・・・

 

はぁぁ。痛烈に老いを感じたイヴの日。ケーキ食べて元気出すかぁ。

 

皆様、どうぞ良いクリスマスを!

 


やっぱり

2022年12月17日 14時29分12秒 | Weblog

↓前述の生徒さんは、早速整骨院に行き、効果絶大だったそうです。

 

「丁寧なヒアリングの後、左右の身体のバランスを見て、施術は(私大久保が伝えたように)やはり足の先から順番に身体に軽く触れる程度のタッチで不思議な感じ。終わったら姿勢が良くなり、腰の痛みも消えていました。良い先生を紹介して頂き、ありがとうございました。」

 

といった内容のメールが来ました。

 

良かった、良かった。

 

このメールを見たら、やっぱり年内に私も一回行っとこうかな、と思ってしまいました。


年末の決意

2022年12月16日 11時59分00秒 | Weblog

先日、自宅レッスンにいらっしゃった生徒さん。

 

腰が痛いので、しばらくはレッスンを休止したい、とのお話。

 

聞けば何度もぎっくり腰を繰り返しているそうです。

 

それならば、と、かつて私が肩を本格的にやられ楽器を持てなくなった時に大変お世話になった整骨院の話をしたら、是非紹介して下さい、とのことで、院長の奥様へ電話。

 

院長の奥様と、うちの母は元小学校教師の同僚で、仲良くしていた関係もあって、私の実家の家族は、ほぼ全員が何かにつけてその整骨院にお世話になっています。

 

奥様へ電話する際、「紹介したい生徒さん以外に、実は私も。」

 

という旨を言うか言わないか、非常に迷いましたが、結局言わずにおきました。

 

ここ最近、ちょっと良くなったかな、という時に気が緩むせいか、左肩をギクっとやってしまうことがちょいちょいあり・・あまり言いたくないのですが。

 

その後数日間、やっぱり通おうかどうしようか悩みましたが、とりあえずこの年末年始は、自力でリハビリする決意を固めたところです。

 

どうにもならない場合には年明けから通おうと思います。

 

ゆっくり、丁寧に、自分の身体に向き合う年末とします。

 


今日はこれから

2022年12月08日 14時47分08秒 | Weblog

今日はこれから、年内ラストの東京出張レッスンです。

 

今年も、感染状況から、やむなく不開催にした時も多かったです。

 

しかしだからといって完全にレッスンをストップすることなく、一応のところ継続的に運営しておいて良かったと思っています。

 

来年も、細々ながらも続けます。

 

**

レッスンは月一回。毎月、第二木曜日夕方より開講。

JR高田馬場駅近くの音楽スタジオにて。

 

ご興味のある方は私までご連絡下さい。


ひじまる体操

2022年12月07日 23時42分05秒 | Weblog

私の昨日の書き込みにご心配をおかけしてしまった方々、申し訳ございません。

 

あぁ、やっぱりこんなこと書かなきゃ良かった、と思う反面、気にかけていただくのは嬉しい気持ちもあり、複雑な心境です。

 

話が反れるけど、中居くんが休業理由を明かしたくない訳は、人に心配されるのが嫌だから、と言ったそうですが、ちょっと分かる気がしました。

 

けど、私は彼と違い、心配されるのがうれしいタイプなんだな、と、自己分析。

 

**

 

今日は、かつてちょっとだけ診ていただいたことのある整形外科医の先生が開発した『ひじまる体操』を試みる。肩こりに効く体操です。これ、いいですよー

 

1.

右手で右側の襟をつかむ。

2.

右のひじで円(まる)を描くようにゆっくり動かす。前から後ろへ、襟をつかんだまま、クロール泳ぎをするような動き。

3.

今度は、襟をつかんだまま背泳ぎをするように後ろから前へ、ひじで円を描く。

4.

左手で左側の襟をつかんで、1~3の動きを行う。

 

ところが・・・、

左側が・・・

どうがんばっても丸くならず、いびつな半円になっちゃうぅぅぅ~

問題のない右側に比べると、「あなた誰?」って感じ。とても自分の身体と思えないぎこちなさ。

いや、いや、くじけないぞっ!

私はかつて右肩に石灰がたまり、右肩が上がらず、一時楽器が吹けなくなるほどだったが、必死にリハビリし回復させた実績あり。

その後、右側の首を痛めたが、これも時間をかけてリハビリして治した実績あり。

更に、今度は左肩がおかしくなり、整形外科に行くも異常なしだったので、自力で治した・・・

つもりでいたが、完治に至る手前の段階から、ジワジワと数か月かけて悪化した感。

あぁ、悔しい。

けど、こちらにこうして書くことによって、より本気を出してリハビリに励みます!


ブツブツ

2022年12月06日 20時55分12秒 | Weblog

今日、左手で部屋の電気スイッチを消した瞬間、左腕に激痛が。

 

感電したのか?と思っちゃったし(苦笑)。

 

結局、ギックリ腰ならぬギックリ肩ですよ。

 

なんで、こんなことぐらいで、と思うけど、その時の状態を思い起こすに、なにやら余計な力が入っていたことは事実かも。

 

「はい、電気消して!ポン!」の「ポン!」で済むところが、「ポーーーンっとぉっ!」ぐらいの力が入っていた(笑)

 

おまけに、身体は既に部屋の外の廊下に向かって動いていて、スイッチを押す左手のみが部屋に取り残されているような状態だった・・・かも。

 

あまりはっきりした記憶がないところもまたヤバイ。

 

何をするにも次から次へとちゃっちゃと片づけていかないことには、二軒分の家事は無理だし、など、いつも焦ってばかりいるからなあ、私。

 

あぁ、反省、反省。

 

次の動作に向かう前には、一旦深呼吸でもして、ワンクッションおかないことには・・・ブツブツ。