都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「ポーラミュージアムアネックス展2010 - 祝祭 - 」 ポーラミュージアムアネックス
ポーラミュージアムアネックス(中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル3階)
「ポーラミュージアムアネックス展2010 - 祝祭 - 」
4/1-4/25

ポーラ美術振興財団によって在外研修を助成された若手アーティスト、計4名を紹介します。ポーラミュージアムアネックスで開催中の「ポーラミュージアムアネックス展2010 - 祝祭 - 」へ行ってきました。
出品作家は以下の通りです。(プロフィールについては公式WEBサイトをご参照下さい。)
斎藤麗(1980~)
遠藤良太郎(1967~)
小木曽瑞枝(1971~)
内田早苗(1983~)
なお作家の選考、展示の監修は、美術評論家の木島俊介氏がつとめています。
同館リニューアルオープンを記念しての「祝祭」ということもあってか、会場内にはどこか華やかな印象を与える絵画やインスタレーションが展示されていました。
遠藤良太郎

アクリル彩色の桜色で空間を美しく演出します。ベイスギャラリーでの個展が多いとのことで、次回はそちらも拝見してみたいと思いました。
小木曽瑞枝

壁に木彫で様々なモチーフを展開します。花火や樹木、それに鳥の巣などのレリーフが宙を舞うように並んでいました。
斎藤麗

セラミックや石膏などで出来た饗応の場を提供します。しかしながらよく見ると割れた食器や曲がったスプーンなど、例えば宴の痕跡のような退廃的な様相も漂わせていました。
全体としてインパクトの強い展示ではありませんが、半ばパステルカラーに染まった軽やかな作品群は、確かに春の門出を祝うのにも相応しいのかもしれません。
なお17日の土曜日に出品作家が揃ってのギャラリートークが開催されます。
会期中無休にて25日まで開催されています。入場は無料でした。
「ポーラミュージアムアネックス展2010 - 祝祭 - 」
4/1-4/25

ポーラ美術振興財団によって在外研修を助成された若手アーティスト、計4名を紹介します。ポーラミュージアムアネックスで開催中の「ポーラミュージアムアネックス展2010 - 祝祭 - 」へ行ってきました。
出品作家は以下の通りです。(プロフィールについては公式WEBサイトをご参照下さい。)
斎藤麗(1980~)
遠藤良太郎(1967~)
小木曽瑞枝(1971~)
内田早苗(1983~)
なお作家の選考、展示の監修は、美術評論家の木島俊介氏がつとめています。
同館リニューアルオープンを記念しての「祝祭」ということもあってか、会場内にはどこか華やかな印象を与える絵画やインスタレーションが展示されていました。
遠藤良太郎

アクリル彩色の桜色で空間を美しく演出します。ベイスギャラリーでの個展が多いとのことで、次回はそちらも拝見してみたいと思いました。
小木曽瑞枝

壁に木彫で様々なモチーフを展開します。花火や樹木、それに鳥の巣などのレリーフが宙を舞うように並んでいました。
斎藤麗

セラミックや石膏などで出来た饗応の場を提供します。しかしながらよく見ると割れた食器や曲がったスプーンなど、例えば宴の痕跡のような退廃的な様相も漂わせていました。
全体としてインパクトの強い展示ではありませんが、半ばパステルカラーに染まった軽やかな作品群は、確かに春の門出を祝うのにも相応しいのかもしれません。
なお17日の土曜日に出品作家が揃ってのギャラリートークが開催されます。
会期中無休にて25日まで開催されています。入場は無料でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
SEARCH
CATEGORY
展覧会(2243) |
内覧会(215) |
ギャラリー(1024) |
美術一般(359) |
美術作品(82) |
記者発表会(15) |
寄稿・更新情報(63) |
レクチャー@展覧会(33) |
WEBで見る展覧会(26) |
カフェ@美術館(11) |
行楽・旅行(99) |
コンサート(120) |
クラシック音楽(120) |
映画(16) |
書籍・書店(54) |
演劇(2) |
お知らせ/その他(63) |
予定と振りかえり(297) |
ブログリンク(1) |
このブログについて(1) |
RECENT ENTRY
RECENT COMMENT
nerotch9055/『キース・ヘリング展 アートをストリートへ』 森アーツセンターギャラリー |
nerotch9055/『山本基 時に宿る – Staying in Time–』 YUKIKOMIZUTANI |
genkidase/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nonnonnowaqwaq/画家、佐伯祐三の回顧展が東京ステーションギャラリーにて開かれています |
nerotch9055/『江口寿史イラストレーション展 彼女』 千葉県立美術館 |
さなえ/青森の美術館をめぐる旅:十和田・青森・弘前 Vol.2青森県立美術館・国際芸術センター青森 |
nerotch9055/絵本作家、かこさとしの展覧会がBunkamura ザ・ミュージアムにて開催されています |
うりぼん/『彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動』 町田市立国際版画美術館 |
aoikitakaze4390031/ウィークリーブック『隔週刊 古寺行こう』 小学館 |
onscreen/2022年上半期に見たい展覧会5選 |
BOOKMARK
artscape |
artgene |
art-it |
Internet Museum |
Kalonsnet |
Pen-Online |
Tokyo Art Beat |
アートアジェンダ |
イロハニアート |
東京アートカレンダー |
国立美術館 |
文化遺産オンライン |
CLASSICA |
ぶらあぼ |
ブログリンク集 |
楽活 |