れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

キツネノカミソリ(狐剃刀)

2019-08-23 05:19:46 | 野の花日記

キツネノカミソリ(狐剃刀)
<ヒガンバナ科ヒガンバナ属>
丘陵や山野などの肥沃な土地に生える。



葉は夏には枯れ、その後で30~50センチの花茎をだし、
黄赤色の花を3~5個散形状に咲かす。


花被片は6個。雄しべは花被片より短い。



ヒガンバナやナツズイセンは実を結ばないが、
キツネノカミソリは、結実し直径5ミリの黒い種子を作る。




葉は早春から伸び始め、高さ30~40センチあたりで
成長を止め、初夏には枯れてしまうので、
花と葉は一緒には見られない。

よく似たオオキツネノカミソリは、
雄しべが花から大きく飛び出すので、見分けることができる。




地下に鱗茎がある。
葉の形を剃刀に例えて名づけられた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする