れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

イブキトラノオ(伊吹虎尾)

2019-08-05 05:15:13 | 野の花日記

イブキトラノオ(伊吹虎尾)
<タデ科タデ属>


山地や高原の日当たりのよい草地に生える多年草。



茎は直立して高さ50~120センチになる。



根生葉は卵状長楕円形か披針形で長さ約20センチ、
幅約5センチ、先は尖り、基部は長い葉柄に沿って流れる。
茎葉は細長く、柄も短い。

花穂は長さ3~8センチで細長く、茎の先端に直立する。



萼は深く5裂し、長さ3~4ミリで淡紅色か白色。
花弁はない。

コバイケイソウと一緒に咲いている。
和名は滋賀県の伊吹山に多く咲くことによる。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする