れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

ボタンクサギ(牡丹臭木)・ネムノキ(合歓木)・ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)の花・お散歩で出会ったアゲハの幼虫達・ヤマトシジミ交尾中・俳句鑑賞

2024-06-27 10:23:51 | 木の花・野の花・昆虫・俳句鑑賞


ボタンクサギ(牡丹臭木)
 <クマツヅラ科クサギ属>
落葉低木。
枝や葉に強い臭気がある。
葉は対生し、広卵形で、縁に鋸歯がある。
両面の脈上に毛がありざらつく。


枝先に半円形の集散花序をだし、淡紅紫色の小さな花を密生する。






ネムノキ(合歓木)
 <マメ科ネムノキ属>



ネムノキ(合歓木)の花
 <マメ科ネムノキ属>
落葉高木。
葉は互生し、長さ大形の偶数2回羽状複葉で、羽片は7~12対。
小葉は18~29対あり、長さ5~15ミリ幅,2,5~4ミリで革質。
裏面は短毛があり、粉白色となる。


夜になると、小葉が閉じて垂れさがる。
枝先に10個~20個の花が集まつた花をつけ、夕方開花する。


ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)
 <ナス科ナス属>
花は、1センチほどで白い。
花よりも赤い実が目立ち、ヒヨドリが食べることから名づけられた。


花弁は直径1センチほどで、白色。
5裂した花冠が反り返る。


秋には赤くなる、ヒヨドリジョウゴの実

※昆虫コーナー


出先のレモンの木に元気なアゲハの幼虫をたくさん見つけました。
威嚇して黄色い触覚を伸ばし、柑橘系の匂いを出します。


まだまだいました。


こんな葉陰にも。


よく見たら、も産んでいました。
この場所で、何匹蝶になれるのかしらと思いながら、
その場を立ち去りました。(自由が丘の高級フアッション街にて)


蜘蛛みつけ!

        《俳句は夏の季語青柿(あおがき)》
            柿青しなどとも使う。

         
   
       青柿のくもりに触るゝ恨み言   飯島 春子


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヘラノキ(箆木)の花・アカ... | トップ | アオグリ(青栗)・アオガキ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2024-06-27 10:25:08
だんちょう

こんにちは! ボタンクサギ
立派なお花ですね!
ピンク色でかわいらしい花です!
返信する
ボタンクサギ (れんげ)
2024-06-27 10:27:44
これが、クサギなので、葉や枝に触れると臭いんですよ。でもそのおかげか?虫がよくやってきますよ。
書き込み、ありがとう(#^.^#)
返信する
Unknown (yyinsectbird52127)
2024-06-27 18:57:20
れんげさん、ヒヨドリジョウゴの花の時期なんですね。秋から冬まで残る赤い実が好きです!🎵
アゲハの幼虫いっぱい、オレンジのあの角も黄色かったり🟡オレンジ🟠だったり個体差がありそうです。☝️
私は必ず何度もチョッカイ出して楽しんでしまいます😁
いっきに暑くなり、セミの鳴き声😲
今はニイニイゼミでしょうか。
やぐちゆみこ
返信する
Unknown (あたこ)
2024-06-27 19:31:15
ボタンクサギ、臭いから庭木にはしないんだろうけど、きれいですよね。今日、いっぱい植えている?ところを見つけたので今度詳しく見てみようと思います。
返信する
Unknown (hanano55rengesou)
2024-06-28 04:03:03
ゆみこさん💛
おはようございます。
外は、まだ暗くて雨音がします。
やっと、新聞屋さんのオートバイの音がして、コトリと新聞受けに入れた音がしました。もう、蒸し暑い夜で朝までクーラーは、おまかせコースでつけっぱなしで寝ました。ヒヨドリジョウゴ、秋のあの赤い実は、綺麗ですよね。私は、少し食べたことがありますが、あれは毒だから食べないほうがいいと、観察員の人に言われたことがあります、ほんの少しの毒味でした。\(^o^)/
返信する
Unknown (hanano55rengesou)
2024-06-28 04:08:09
あたこさん💛
おはようございます。
ボタンクサギは、すぐ増えるので、
群生してることが多いです。
体に触れると臭いですね。
でも、花は結構きれいで、虫が来るので
我が家では増やさないように1本だけ植えてあります。でも、今年は、蕾が見当たりません。切りすぎたかな?\(^o^)/
返信する
初めまして (チー子)
2024-06-28 19:14:55
アゲハの幼虫 かわいいですね
よく見つけましたね

どのくらいで蝶になるのかな
返信する
Unknown (hanano55rengesou)
2024-06-28 21:50:40
チーコさん
来てくださつてありがとう。
今の時期、柑橘系の葉を探すと、
ナミアゲハの幼虫がよくみつかりますよ。初めは、幼虫を見つけることからですよね。あとは、毎日、新鮮な食草を与えることです。蛹になれば葉っぱはいらなくなりますね。10日から14日ほどで健康なサナキなら、羽化しますよ。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。(^^)
返信する

コメントを投稿

木の花・野の花・昆虫・俳句鑑賞」カテゴリの最新記事