れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

クマヤナギ(熊柳)

2019-08-02 05:24:26 | 木の実

クマヤナギ(熊柳)
<クロウメモドキ科クマヤナギ属>
落葉つる性。

山地に生え、ほかの木などに巻きついて長く伸びる。
葉は互生し、長さ4~6センチの卵状楕円形でややかたい革質。

裏面はやや白色を帯び、
脈の基部にわずかに毛がある。

7~8月、
枝先や葉腋から円錐花序をだし、緑白色の小さな花を多数開く。

花弁は小さい。
花弁のように見えるのは5個の萼片で卵状披針形。
雄しべは5個。

上は花。

 

果実は長さ5~7ミリの楕円形の核果で、
緑色から赤色になり、のち黒く熟す。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする