れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

イワイチョウ(岩銀杏)

2019-08-03 06:06:42 | 野の花日記

イワイチョウ(岩銀杏)
<ミツガシワ科イワイチョウ属>

高山の湿地に生える多年草。
群生することが多い。

葉の形がイチョウの葉に似ているのが名の由来なのだが、
そんなに似ているわけでもない。

独特の形の葉は似たものがなく、識別しやすい。
葉は根元につき、長い柄があり腎形で厚い。
表面は光沢があり、縁には細かい鋸歯がある。

20~40センチの花茎を立て白色の花を多数つける。
花冠は深く5裂し、ふちにはしわがあり、中央に縦に走るひだがある。
萼も深く5裂する。

地下茎は肥厚して横に伸び、ひげ根を出す。

和名は岩のある所に生え、イチョウの葉に似る?ことによる。
(葉は独特なので区別しやすい)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする