れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

トチカガミ(水鼈)

2019-08-28 08:01:35 | 野の花日記

トチカガミ(水鼈)
<トチカガミ科トチカガミ属>
池や溝の浅い水中に生える多年草。


葉は長さ4~7センチの円心形で長い柄がある。




葉の裏面には空気の入った細胞があってふくれ、
水面に浮かぶ。



花弁は3個で長さ1~1,5センチ。


花は雌雄の別があり、1日でしぼむ。


和名のトチはスッポン(鼈)のことで、
スッポンの鏡の意味。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする