蜂の巣ハート part Ⅱ

日々の日記を時々更新します

母いすゞ

2012-09-16 20:16:08 | 吉井さん
今日は吉井さんの楽曲、「母いすゞ」について語ってみようと思います。

これについてはずいぶん前から書きたかったのすが
なかなか落ちついてパソコンに向かう気分と環境にならなくて。
それくらいこの記事の作成には気合が入ってます。


吉井さんがソロ活動を始めてかれこれ10年。
様々な楽曲を世に出してきましたが私個人としましては、
現時点においてその頂点に君臨するのが「母いすゞ」であり
ソロの集大成と言える曲だと思ってます。

ソロアルバム6作目「THE APPLES」はイエローモンキーの最高傑作
「SICKS」に匹敵する名盤と言われたりしますが
母いすゞはその「THE APPLES」のわずか7か月後に出された
ミニアルバム、その名も「AFTER THE APPLES」に収録されており
しかも全6曲の中の3曲目といういかにも中途半端な位置に。
それがこんなすごい曲だと誰が想像したでしょうか。

当初は、風変りな曲、でも存在感大、そして吉井さんならではの曲。

と言った感想を抱くにとどまりましたがあれから約10か月。
今になってこの記事を書く事態に(笑)


まず、ビート。
曲の最初から最後まで鳴り渡るシンプルで強いビート。
それがドラムを使ってないんですから脱帽します。
クラッピングとあとはパーカッションの一種ですか?
ちなみに私はビートとビートの間にカコッと小さく入るパーカッションもツボ。
いつも耳をそばだてて聴いてます(笑)

そんな揺るぎない確固たるビートですが
なかなかありそうでないんですよ、吉井さんの場合。(おいおい)
ぶっちゃけビート(≒リズム)=ロックだと思うんです。
ロックとは本来「体を揺らすこと」。
つまりはビートがないと揺らせない。乗れない。
逆に言うと体が乗らないリズム(らしきもの)は
ロックと呼びたくないですね。

そういう意味で「母いすゞ」は紛う方ないロックナンバーということに。

加えて歌謡テイストありーのラップ要素もちょっとありーの
吉井さんが持つ独特の要素が実にうまくまとまってます。
吉井さんにしかできない曲の極致(笑)
そんな曲を引っ張って行くのが骨太アコギでして(どんなネーミングよ)
今までこんな強力で太いアコギサウンドは聴いたことないかも。
ライブではエレキに代わってましたけど味があるのはやっぱりアコギかな。
さらに特筆すべきは”ずぅ~~わ!”という音の面白さ。
吉井さんが言うに、名前の最後が「ず」じゃないとダメ(笑)
歌詞をポエムとして読んだとして、この面白さは絶対に伝わらない。
音楽の特権ですわね。

そういえばずっと疑問に思ってるのが、
母いすゞのコーラスは誰がやってるのかということ。
クレジットに載ってないし。
長男元気かな~って。あれ吉井さんじゃないよね?

次に歌詞ですが
芋の煮物とかさんまが焦げるとか
そういうわかりやすいとこに目が行っちゃうと
「変なこと歌ってる」ってなるんだろうけど。
吉井さんのことを知らない人が聴いたら
「ナニこの歌(人)?」ってなるんだろうけど。
吉井さんの歌でこれほど情景をリアルに思い描ける歌があったでしょうか。
ご飯のおかずのことじゃなくて。
いすゞさんの家の中はもちろん家の外の情景がね。

一昔前の昭和な匂いがします。
ちょっとさびれた港と空にカモメ。
ケータイとかネットもない時代。たいして娯楽もない町。
それでも人々の営みは健全で元気そうだなって。
代わり映えしない毎日を同じ場所でしぶとく生きるというか。
悲観的な歌じゃないけど、楽観もない。でも希望は持ってる。
いすゞさんは大事な人がいつか帰ってくるのを待ってるとかね。
色々考えてると
港に限らず、日本のどこにでもある風景と生活が見えてきます。
もっと言えば日本じゃなくてもいいかもしれない。

でもレコーディングを日本でしてなかったらどうでしょ。
アメリカのスタジオでやったらどうだったでしょ。
やっぱりこの歌はメイドインジャパンで正解でしょ。

う~~む

母いすゞは すごかった~~


でもこれから吉井さんのことを知ろうという人に
いきなりこの曲を勧めたりはしません。

ソロ全曲、いや、イエローモンキーもすべて、
吉井さんの歴史を知った上で聴いてもらいたいものです。
そうすれば「母いすゞ」の偉大さを最大限に感じてもらえると思う。
ちょうどバンド20周年でレアな音源とか映像も放出されますし。(宣伝かっ)
吉井さんを知らない方、この機会に是非(笑)
てか、ファンじゃない人がここまで読まんな(笑)


蛇足。

吉井さんの音楽のみに向き合って応援していきたいと思ってても
その歌に関して
吉井さんの「関係者」が薄っぺらい発言をワールドワイドに発信するとか。
こういうのも引き受けてファンやっていかないといかんのですか?
吉井さんは引き受けてるの?

ファンて悲しい生き物よね。


最新の画像もっと見る