goo blog サービス終了のお知らせ 

気分転換

祖父母と孫の日常を
気楽に綴っていきます。

わらびを頂きました

2017年06月06日 | 料理

テレビで山菜採りの最中にクマに襲われるニュースが頻繁にあります。

熊鈴を付けていても山菜採りに夢中になっていると
その間は音がしないので効果がないのだそうですね。

 

今年もわらびを沢山頂きました。

灰汁を抜いてすぐに食べられるようにしてあるので
ありがたい事です。

と言っても調理方法を余り知りません。

まず、きゅうり、わらび、塩こぶで漬けて冷蔵庫に入れました。

そして今日のお昼にパスタで頂きました。

まだまだあるので検索してみましょう~~

 

 

今年は庭のタチアオイがとっても綺麗に咲いています。

こぼれ種で増えていきます。

先日の強風でも倒れずに無事でした。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (たか)
2017-06-07 21:35:02
田植えと共にタチアオイの咲く季節がやって来ました。
そしてこの花が咲くと嫌でも梅雨を意識してしまいます。
関東地方も終に梅雨入り
7月の20日頃までは気持ちも沈みそうになってしまいますが
このタチアオイはそんな気持ちを吹き飛ばすために天がこの世に授けたと思える位
梅雨空でも鮮やかですよね。

ワラビは我が家の場合、塩漬けにします。
こうして置けば翌年まで楽しめますので・・・と言っても大抵、直ぐ無くなってしまうのですが。
返信する
たかさんへ (okei)
2017-06-08 00:03:29
植えたわけでもないのに毎年咲くタチアオイ。
なので色も毎年違うのが不思議です。
今年はピンクがありませんでした。
先まで咲くと下の方が枯れて来るので
下半分が咲いている今が一番いいですね。

折角頂いたワラビは、明日早速塩漬けにして山菜おこわ、山菜うどん、そばなどに
小出しにして使いたいと思います。
そういえば娘の嫁ぎ先、台湾の義母さんも
たけのこを塩漬けにしていつの季節に行っても
美味しく食べさせてくれるのを思い出しました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。