下の孫は4年生になりました。
通学班にお姉ちゃんが居なくなり寂しいのか嬉しいのか・・・
裏の家の同級生と二人で集合場所に歩いて行きました。
1日目から大荷物、今日はまだ使わないのに
まとめて持って行かなくてもいいと思うのですが
新学期の持ち物に記載されていたのを全部持って登校しました。
昔は2年ごととのクラス替えだったと思いますが
今は毎年の様です。
「何組かな~ ○○くんと一緒だといいなぁ~」
ドキドキしながら行きました。
午後は上の孫の中学の入学式です。
こちらもドキドキ。
制服が大きくて余り気に入っていません。
ここ数日新学期に向けて準備に追われていました。
説明会に行ったのにメモっていなかった事などあり
年取ると不手際が多くなるのを実感。
そんな時、突然近くに住む孫のクラスメイトの母親から
ラインが来ました。
ライン交換していなかったのでビックリ!
クラスのグループラインから探してくれたようです。
孫が仲良くしていたらしく
「わからない事聞いてください」って・・・
お兄ちゃんがいるのでいろいろ経験済みです。
正に天の助け。
資料に書いてない細々した事を色々教えて頂きました。
孫もそのお友だちには
去年お母さんが亡くなった事は話していました。
長いライン交換していた時急に「あっ!」
「もしかして、Aちゃんのお母さんって○○ちゃん」
「知ってるの、同期生❔旧姓は?」
なんと娘の中学の同級生で仲が良かった子でした。
「Eちゃん?」
「そうです~。やだ!泣いちゃう」
お互いビックリでした。
母親同士が仲良しでその子供同士も仲良くなって
縁を感じました。
中学の時何があったかは知りませんが娘に優しくして貰って
とってもいい子だったと・・・
今度は私が「Aちゃん(孫の事)守るからね」って。
心強い我家の応援団が出来ました。
今日は孫たちは一緒に待ち合わせて入学式に行きます。
子供は13時、親は14時です。
台湾から帰ってきたら庭が花盛りになっていました。
花桃
枝垂桜
ムスカリとハナニラ
ムラサキナバナ
ふきのとうもすっかり花に
心配していたジャガイモが芽を出していて一安心
かき菜も伸びてせっせと摘んでいます。
なんと・・・タラの芽も出ていました。
昼食後、入学式に行ってきます。
そろそろ準備しなくては・・・
心強い御縁が有って良かったですね。
張り切って登校する二人のお顔が目に浮かびます。
私も今日、タラの木を覗いてみましたら5cm程の芽が出ていました。
息子も家の畑(?)にジャガイモを植えましたよ。
仕事の関係で植えるのが少々遅くなりやっと2cm位の芽が出ていました。
何しろ畑仕事をやった事の無い息子ですので果たしてどうなる事やら。
今日も昼休みにやって来て成長を覗いていました。
フンフンと言いながら僅かな時間、庭の草むしりを手伝い帰って行きました。
okeiさんがお近くならば野菜作りの手ほどきをして頂けるのになぁ。
箕輪に帰られたのですね。
まだ桜もこれからでしょうか?
この春は用事が多くて疲れて来ました。
今日も思わず「疲れた〜」
新学期は提出物が多くて読むだけで目が霞んできますが二人で手分けしてやっと書き終わりました。
畑も以前は一人でネット先生に教えて頂きながら色々作って楽しんでいましたが
今は夫にお任せになって来ました。
自分で作った野菜は安心安全で収穫の喜びも味わえます。
息子さんが庭の草むしり…助かりますね。
留守の間も様子を見て貰えると安心ですし。
夏には新じゃがが食べられますね。
我家もそろそろ雑草対策に突入の時期が来ました。