人形作家、福田朝子(ふくだともこ)さんの作品展が川越で開かれています。
今日が最終日という事で見せていただきに行ってきました。
福田さんは友人の知り合いでとってもすばらしい人形を手作りしています。
どの作品も顔の表情やしぐさが何ともいえず微笑ましくて見とれてしまいます。
「こんなおばあちゃんいるね~。」というものばかりです。
川越の蔵の2階のギャラリーでした。

中は撮影禁止と書いてありましたがご本人がいらして「いいですよ~」と言ってくれたので
2枚だけ撮らせていただきました。

人形を見た後にはギャラリーのすぐ前「四季彩料理 五職」でランチにしました。

お天気は雨でしたがせっかく来たので、街を散策してみました。
蔵のまち、川越ですね。
有名な時の鐘。

そして「菓子屋横丁」へ・・・
この近辺ではヤジマキミオさんの発砲スチロールでつくられた街角アートの作品があちこちに。
大きいのは8体あるそうですが5体しか見つけられませんでした。

10月16 ・17日は「川越祭り」があります。
このお祭りは規模の大きな祭りです。
「国指定重要無形民族文化財 川越氷川まつりの山車行事」
秋のお祭りは暑くないので歩き回るのも楽しいと思います。
今日が最終日という事で見せていただきに行ってきました。
福田さんは友人の知り合いでとってもすばらしい人形を手作りしています。
どの作品も顔の表情やしぐさが何ともいえず微笑ましくて見とれてしまいます。
「こんなおばあちゃんいるね~。」というものばかりです。
川越の蔵の2階のギャラリーでした。

中は撮影禁止と書いてありましたがご本人がいらして「いいですよ~」と言ってくれたので
2枚だけ撮らせていただきました。

人形を見た後にはギャラリーのすぐ前「四季彩料理 五職」でランチにしました。

お天気は雨でしたがせっかく来たので、街を散策してみました。
蔵のまち、川越ですね。
有名な時の鐘。

そして「菓子屋横丁」へ・・・
この近辺ではヤジマキミオさんの発砲スチロールでつくられた街角アートの作品があちこちに。
大きいのは8体あるそうですが5体しか見つけられませんでした。

10月16 ・17日は「川越祭り」があります。
このお祭りは規模の大きな祭りです。
「国指定重要無形民族文化財 川越氷川まつりの山車行事」
秋のお祭りは暑くないので歩き回るのも楽しいと思います。
立体的に作り上げる人形をここまで本物にちかく仕上げるって本当にすごい!
温かい表情ですね~~
川越、行ってみたい場所です。
今度絶対行こう~~。
あいにくのお天気でしたが、行けて良かったです。
どうしてあのような優しい人形が出来るのかしらと思うほど
心が癒されますね~
食事もコーヒーも美味しかったですね。
楽しかったです。
また 何処かへ行きましょう。
8階の催し場から1階まで行列とか・・・
行ってみたいけど10月4日までなのでもう日にちがなくて。
川越散策いいですよ~
主婦のグループが多いです。
まだNHKの朝ドラ「つばさ」の撮影の名残があちこちに残ってます。
実物をたくさん見たのは初めてで感動しました。
どうやってあの顔の表情や仕草を作るのか・・・
人形とは思えない命があるようですね。
街の散策も楽しいですね~
ほのぼのとした気分になりますね!!
まあるく まるく
すごく好きです。
川越、行ってみたいです。
今の季節、良さそうだよね~~
まあるく まるく いいでしょう?
川越といえばさつまいも!
お芋のおいしいお菓子たくさんありました。
お芋の甘納豆、いもけんぴなど買いましたよ。