goo blog サービス終了のお知らせ 

気分転換

祖父母と孫の日常を
気楽に綴っていきます。

日光白根山 3

2013年07月30日 | 山歩き

散策路をひと回りしてからのお楽しみはこちらです。

山から下りてきた方々もここで足の疲れを取っています。

 

足湯は長いロープウェイを下りた所のロックガーデンに作られています。

標高2000mにある正に「天空の足湯」です。

ここの足湯だけのんびりと入られて下りる方もたくさんいます。

ツアーのバス旅行の方々もここまではロープウェイで登るコースに

なっているようです。

 

こんな景色を見ながらのんびり足湯につかり幸せな気分になりますよ。

ちょっと熱めですが・・・

 

ロックガーデンにも散策路にも夏の高山植物がたくさん咲いていました。

 

 

山を下りて使った分のカロリーは直ぐに補給しました。

えっ! 黒いソフト?

唇が縁取りしたように黒くなります。

味は普通のと余り変わりません。

疲れた後のソフトクリーム、美味しいです。

 

 

 

 

さ~て、靴ならしもできたし次は何処に行こうかな~

と思っていたらお天気悪くて残念でした。

やっぱり山はお天気でないと危ないですからね。

夏山シーズンで最近山の事故のニュースを随分見ます。

無理はしないことですね。

 

 

 


日光白根山 2

2013年07月30日 | 山歩き

長らくご心配おかけしました。

解決できました~~~

 

皆さんに色々教えて頂き、私の勘違いもあったり・・・

とにかくまたボチボチ頑張ります。

よろしくお願い致します。m(__)m

 

  

 

もう10日も前の事なので記憶も薄れてしまいましたが

写真の加工だけはしてあったので

日光白根山 

続きをしておきたいと思います。

白根山は活火山で一番最近の噴火は60年前なんですね。

まだ生まれていませんでした。

いくつもの散策路があるようですが

今回はこの赤の点々を歩きました。

スタートの所には二荒山神社があり皆さんお参りしてから山に入られます。

最初は森林浴気分でおニューの靴で足取りも軽く歩いていましたが

頃から段々ときつくなりあたりからはハーハーになってきました。

大日如来さまの所でしばらく休憩です。

の所が決断の場所です。

白根山に登る方たちはそのまま真っ直ぐ2、1km。

山の2kmはかなりきついです。

麓を散策する人たちは左に曲がり七色平方面に行きます。

ゆっくり行けば登れない事もないでしょうがこの日はやめました。

まず七色平へ。

山の中に平らな場所が現れました。

ここでは湿原植物を保護しています。

麓の散策路を地図や案内板に従って歩く事にしました。

でも森の中のコースはずっと森の中で景色がよくありません。

ここは案内板がたくさんあって安心して歩けますがこれがないと

遭難してしまう位同じ景色の中を歩きます。

案内板は命綱です。

地図をみたら自然散策コースに行くと展望台があります。

少しは景色も楽しみたいので展望台を目指しました。

でも展望台というのは当たり前ですが高い所にあります。

またきつい道に入ってしまいました。

 

展望台から見えた景色はこちらです。

左はで悩んだ白根山。

やっぱり行かなくてよかったです。

きつそうですよね。

 

右は尾瀬の燧ケ岳。

 

この展望台、人が来ません。

せっかく景色のいい所に出たので休憩しながら

エネルギー補給しました。

 

元気が出た所でまた険しい道を史跡散策コースに戻ります。

山の中にはシラネアオイがたくさんあり緑が美しいです。

でもこれは復元活動の賜物なんですね。

やっと六地蔵に着きました。

ここを過ぎた所で前に眺望が開けてきました。

下にロープウェイの駅舎が見えるスキーのコースにでました。

ここから、最初のロックガーデンのあるスタートの所までが

またまたきつい上り坂。

約3時間、休憩しながらひと回りしました。

散策路というわりにはきついコースでした。

 

でも何しろ標高2000m。

涼しいのが何よりです。

緑の森のなかを充分森林浴できました。