長野県の飯綱高原にりんご狩りに行ってきました。
子供たちが小学生の頃子ども会の役員をしていたグループがもう20年も
交流を続けています。
なかなか全員は揃いませんがたまに集合がかかり食事会などもしています。
りんご狩りはこのグループでここ数年毎年参加しているようです。
私も途中何年か介護中は参加できませんでしたが去年からまた仲間に誘っていただきました。
お天気も良く長野県でも上着のいらない暖かさでした。
りんご狩りの前に先にランチでした。
長野といえばお蕎麦、おいしい新蕎麦を頂きました。
お店の打ちたて蕎麦をお土産にも買って夜も食べました。汁もついて家でもお店の味です。
いよいよりんご畑へ・・・
40人の大型バスで行きました。
平日なので参加者はご年配が多く、私たちのグループが若手です。(キャッキャッ)
たぶん60代と思われるおじ様たちが脚立に乗ってりんごを採ります。
今回は3本の木を全部採ります。
それを人数分大きさも揃えて平等に分けます。
毎年参加の人がいるので手際よく作業が進みます。
私はリンゴ園から頂いた「名月」という黄色いりんごと採りながら落としたり鳥がついばんだ
傷物「ふじ」を皆の味見にひたすら剥きます。何十個も・・・
今年はやはり気候のせいで去年より実が小さいそうです。
りんごはもちろん美味しいですが皆で出かけることが楽しいので何でもいいです~
毎日食べてお腹スッキリ。
皆さん分けたのでは足りないのでお土産や近所から頼まれてきたのを箱買いします。
帰りはバスの下の荷物入れがいっぱいになり、ガイドさんから買い物禁止令(半分冗談)がでました。
りんごの香りに包まれて帰りは小布施で散策と軽いもののショッピングをしました。
栗の街「小布施」ちょうど紅葉と新栗の季節で賑わっていました。
上信道は窓から見える景色が紅葉でとっても綺麗でしたが、何しろお天気が良く日差しが
まぶしくて、窓にカーテンが引かれてしまいました。
でも久しぶりに会った面々近況報告やらおしゃべりが続き景色を眺める暇がありませんでした。
楽しかった~~