今日は、昨年亡くなった父の初盆でした。
弟夫婦が準備してくれて、
実家で近い親族が集まり、
ささやかな、そして暖かい法要となりました。
いつもの事なんだけど、
住職がものすごく時間にルーズで、
10時のお経のはずが、
来られたのは10時50分。
お経は超早口で8分。
もちろん、通夜や葬儀の時も遅刻はお約束。
ここまで「お約束」となると、誰も腹を立てないのがすごいの。
何時に来られるか、賭けてみたり(話だけ)、
催促の電話をしてみたり、
お客さんもだんだんわかってきて、
皆でおもしろがってる。
でも、葬儀や通夜の時はちょっと困ります。、
式場や火葬場の人たちがイライラするそうです。
だって、つかえている時もあるもんね。

おじさんたちの子供の頃の話とか、
昔の話を聞きながら、楽しいひとときでした。
「小桜」のお弁当。とってもおいしかった!
それから、

マリは14歳になりました。
お薬飲みながらの14歳だけど、
比較的元気で、のんびり余生を楽しんでます。
長生きしてくれてありがとう・
弟夫婦が準備してくれて、
実家で近い親族が集まり、
ささやかな、そして暖かい法要となりました。
いつもの事なんだけど、
住職がものすごく時間にルーズで、
10時のお経のはずが、
来られたのは10時50分。
お経は超早口で8分。
もちろん、通夜や葬儀の時も遅刻はお約束。
ここまで「お約束」となると、誰も腹を立てないのがすごいの。
何時に来られるか、賭けてみたり(話だけ)、
催促の電話をしてみたり、
お客さんもだんだんわかってきて、
皆でおもしろがってる。
でも、葬儀や通夜の時はちょっと困ります。、
式場や火葬場の人たちがイライラするそうです。
だって、つかえている時もあるもんね。

おじさんたちの子供の頃の話とか、
昔の話を聞きながら、楽しいひとときでした。
「小桜」のお弁当。とってもおいしかった!
それから、

マリは14歳になりました。
お薬飲みながらの14歳だけど、
比較的元気で、のんびり余生を楽しんでます。
長生きしてくれてありがとう・