goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい雨が好き

マリ(ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ)はいなくなったけど、私のボンヤリ日記は続きます。

私は、だあれ?

2017-12-12 22:52:30 | 介護
月曜日、母の介護認定調査が16時からあったので、仕事を早退して参加しました。

この調査は主に、本人からの聞き取りと、家族からの実際の様子の聞き取りです。

母への聞き取りの時のこと、

調査員「こちらの方は、○○さんからみて、どなたですか?」
と、私のことを尋ねられました。

母「うーん。急に言われても…、…、…妹かな?」

私「お母さん!末っ子だから、妹おらんじゃ!」
と訳のわからないことを言ってしまった私です。

そんなとき、同席されてたケアマネさんが一言
「他の質問にしましょう」

調査員「では、こちらの方は?」と義妹ちゃんを指差す。

母「うーん。…、…ここの人」

義妹ちゃん「私の名前は?」

母「○。ちゃん!」
正解です。✌

何個かの質問の後、私と母は別室で義妹ちゃんが用意してくれたお茶とお菓子を食べ時間をつぶしました。
(義妹ちゃんの報告の時間です)
もちろん母には言えない報告です。

紙オムツも問題だらけで使ってるし、いろんな所からいろんな物を持って帰るし、1年前よりかなり進行してる感じです。

でも、グループホームへの入所の申し込みは済んでるし、最近はショートステイにも行ってから、何とかなるかな?
本当のところは、
義妹ちゃん一人に負担がかかっててごめんなさい。


先々週サイトウガーデンで108円で買った苗ブルーウィングに花が咲いたよ。

花岡オレンジカフェ

2017-12-10 22:01:50 | 介護
今日は、月1の認知症予防カフェの日でした。
今日は弟夫婦が法事で留守なので、終わるまで母と過ごさないといけない。(笑)
おまけに、
昨日の午後から、また軽いめまいで、体力的にも上昇不安で、昨夜は早めに休みました。

今日は薬も飲んで、ぼちぼちながらカフェに行きました。

今日は母の中学時代の友人のヤッチャンも参加して下さいました。

最初はわからなかった母ですが、「ヤッチャンよ!」と声をかけて下さり、ピンときた様子!
ヤッチャンは、シルバーのお仕事をしたり、車の運転もされてて、バリバリです。

今日は、
プリンセスみつ子さんのゲーム、薬剤師さんの講演もあり、すごく楽しく、勉強になりました。

そのあと、しめ縄作りをしました。
有志の方は、わらをなうことからされてましたが、
私たちは、デイサービスの方が作られたしめ縄に飾り付けをしました。


ちょっとクリスマスぽいけど、200円の会費でできたので、嬉しいです。
その後
ストロング溝田親子による体操などして終わりました。

母と二人のランチ、
迷ったけど、「困った時の華のうつわ」に行きました。

今日は、ハンバーグランチ
かなりのボリュームだったけど、母はほぼ完食!
ここは落ち着いて食べれるので、ベリーグッド!
次はやっぱりワンプレートランチにしよう!

母の同級生のヤッチャン
数年前まで、毎年同窓会の幹事をされてました。
母が認知症になって無断欠席をしたのが縁で連絡を取るようになりました。
その同窓会も皆さん高齢の為開けなくなったそうです。
でも、
同級生の絆、いいなと思いました。

弟夫婦も早く帰ってくれて、無事任務終了。
私も体調が悪くならなくてよかった!
母も今日は楽しかったみたいです。

母とオレンジカフェ、そして、

2017-11-12 15:02:04 | 介護
四国から帰って長い1週間がやっとたちました。
帰りのフェリーで柳井港に着岸間近、立ち上がったとたんひっくり返って転んでしまいました。
その日はしばらくすると痛みもなかったのですが、
翌日からあちこち痛くって!
月曜日から仕事だったので、疲れもどんどんたまって、
軽いめまいにもやられ、やっときた週末です。😅

今日は、オレンジカフェの日でした。
先月は帰省で参加できなかったので、2か月ぶりです。

先ずは「きよしのずんどこ節」
で体操

市内の歯科医師による講演がありました。
そして、歯みがき粉作り



油断してたら、
母は作った歯みがき粉を少し食べてしまいました。
不味くて出してたけど…

母はもう、同じテーブルの同年代の方ともコミュニケーションがとれないみたいです。



スタッフのストロング溝田と小溝田たち
(写真掲載の許可は頂きました。)(笑)
とってもステキな親子さん!
体操などして、オレンジカフェは終わりました。

今日は、実家のある宮本地区の収穫祭だったので、お昼はこちらで豚汁と赤米のご飯を頂きました。


各100円、豚汁おいしかった!

小さなお祭りだけど、買い物も楽しまなくては!(私が!)



私が嫁いでから新しく始まった収穫祭です。
母も認知症になるまでは、野菜や手作りの袋を出品してたみたいです。

細々とだけど地域でお祭りを毎年続けてこられてるのはすごいと思います。

でも、
知ってる人にあんまり出会わないもんなんだよね。
ちょっとさみしかったけど、売れ残っていた野菜など買って帰りました。

ちなみに


マリーゴールドこれだけで50円!
辛くない唐辛子も50円
近くで収穫された小麦粉1キロ200円
マイタケは普通に100円
観賞用の唐辛子が一番高くて300円でした。



母と花岡オレンジカフェ

2017-09-10 23:12:04 | 介護
毎月母と参加することにした認知症(予防)カフェです。

今日は市主宰のバザーや運動会が重なって、参加者が少なめでしたが、ボランティアさんもたくさん来られて、楽しいカフェでした。

本当なら、ボランティアする世代なんだけどね。
私は認知症の母の付き添いという名のもとに、どてっと座り、
ゲームも体操も歌も誰よりも楽しんでしまってます。

今日の手仕事は箸袋でした。
敬老の日に向けての、ちょっと立派な箸袋
箸を入れて、お土産に頂きました。


12時に終わり、母とショッピングモールでうどんを食べて帰りました。
少しはお店とか見たいかなと思って行ったのに、全く見る気なしです。
でも、いいの。
オレンジカフェでは、ちゃんと体操したり、歌が歌えてる母を見て、びっくりしたし、安心しました。
母はデイサービスでお世話になっているスタッフさんと話してる時がとっても楽しそうです。

母の夏祭り

2017-08-27 22:25:25 | 介護
今日は、母が7月後半からデイサービスに行き始めた"はぴね周南"さんの夏祭りでした。
市とのコラボで花岡オレンジカフェをされているはぴねさんです。
ここは、グループホームがあり、ショートステイもできます。(認知症にならないと行けない所です。(たぶん))

夏祭りと言っても午後4時からなので、暑かったのですが、日陰に座れてほっ
びっくりしたのは、受付の時、小さな保冷剤を布にくるんで首に巻いてくださったこと!
テーブルには、お手拭き、ティッシュ、小さなごみ入れまでありました。





こじんまりした夏祭りですが、芸達者なスタッフさんや、ボランティアさんたちでにぎわいました。

弟に呆れられながらも、はるを連れて行ったけど、なかなかいい子でした。(親バカ!)

ここを利用されている知人を見つけ挨拶したけど、やはり私のことは、忘れておられ残念!

しかし、やはりみんな疲れて6時過ぎには帰りました。

簡単ですがおやすみなさい

花岡オレンジカフェ

2017-08-15 14:49:55 | 介護
8月の初めの日曜日、
先月も参加した認知症カフェに母と二人で参加しました。

これは、公民館である、市と施設のコラボの誰でも参加できる半日デイサービスみたいなものです。

今回はいつもの部屋のエアコンが壊れているとのことで、和室で行われましたが、母は膝が悪いのでテーブル席につかせてくださいました。

公民館の折り畳みテーブルにテーブルクロスをかけ、花まで飾ってあります。

席に着くとすぐに飲み物を聞かれ、お菓子も出てきます。
何度もおかわりして、参加費200円は申し訳ない!

先月参加して、対応に感激した私たち(義妹と私)はこちらの施設のデイサービスも追加しました。
こちらは、グループホームも併設してて、認知症が専門なので、母にぴったりみたいです。

各テーブルには、スタッフやボランティアの方がいて話しかけてくれたり、至れり尽くせり。

クイズの時には、思わず手を上げてしまいました。


きよしのずんどこ体操も楽しかったし、クイズ形式の童謡も楽しかった!
って、私だけでなく、母も楽しそうでした。

で、参加者をじーと見てみると、認知症の方は1/4弱でその家族、スタッフ、後の半分は公民館周辺の地域の方が見学がてら参加されてたみたいです。
地域の方は40代から60代といろいろだし、介護の勉強をしてると言われてる若い方もおられました。

お昼は母と華のうつわでランチしました。


母はサラダごはん

私は鶏南蛮ごはん

午前中のオレンジカフェではあんなに楽しそうだったのに、私と二人になると急にテンションが下がってます。
でも、食事はしっかり食べてくれました。
そして、ジュースを飲みながら、何してるのかと思ったら、
ポケットとか出したトイレットペーパー(きれいなの)を畳変えてました。
相変わらず、トイレットペーパーが大好きみたいです。

月に1回のオレンジカフェ、できるだけ母と二人でしたいなと思ってます。




母のおかげでのんびり

2017-06-09 09:36:42 | 介護
今週の月曜日、デイサービスから発熱の連絡があり、早退しました。
その日にかぎってLINEを見てなくて、後で聞いたら義妹ちゃんも発熱で横になっていたんだそうです。

義妹ちゃん、母を迎えに行って病院にも連れて行ってくれました。
(ほんま役にたたん娘です)

義妹ちゃんも火曜日、水曜日と風邪でお休み。
母も熱が上がったり下がったりで、風邪の症状もなかなか改善しません。

昨夜(木曜日)も38度台の熱で、今も37度
そろそろ、治ってくれるといいんだけど…
今日は珍しく、こんこんと寝ています。


私は、午前中母の見守りをして午後から出勤です。
家にいると、用事がいっぱいでゴロゴロできないけど、今日はポチとまったりしてます。


Nの母とNの伯母

2017-03-04 00:02:24 | 介護
月曜日の午前中、施設に入所している伯母(母の義姉)に母と会いに行きました。
母も伯母も末っ子なので、義理ですが姉妹二人しか残っていません。

そんな二人はN(認知症)なもんで、お互いわかるのか不安でしたが…
伯母はなかなかわかりません。
親戚だとはわかってるみたいなんですが、
伯母「あんたは誰の子かね?」
母「○山新一の子よ」
(母の名前が出てこない?)
伯母「○山新一ちゅーたら、私が産んだ子じゃろう?!」
(産んでない、産んでない、)
母「義姉さんは北山の出じゃろう?
私は金田の△本よ」
(その住所と名前は母の祖母の家じゃん!)

そんな会話を壊れたレコードのように繰返し、一瞬だけ
伯母「しーちゃんちゅーたら、私の義理の妹じゃ。×ちゃん(私のこと)ゆーのは覚えちょる!
でも、二人とも顔が違う!」
伯母「なんで私はこねーに忘れてしもうたんじゃろう。せっかく来てくれたのに申し訳ない」
母「姉さん、そねーなことないいね。年取ったら、みんなそうなるんじゃから。」としっかり慰める母


そのあと
デイサービスに母を送り、私は午後から会社に出勤しました。

デイサービスから帰った頃には、伯母に会いに行ったことも忘れていたと思いますが、いいんです。
一瞬一瞬が大切だから

お熱の母

2016-10-25 11:12:54 | 介護
昨日、四国から帰って実家にお土産を持っていったら、デイサービスから電話がかかってました。

朝から少し喉か痛かったみたいなんですが、熱があるとのこと。
すぐに義妹ちゃんが迎えに行って病院に連れて行ってくれました。

買い物して病院に行ってみると、今は、微熱だけど、念のため点滴してました。
最初は小さな処置用ベッドに寝かされ、しかめっ面で寝ていた母でしたが、膝のあんばいが悪く、痛いというので、座って点滴してもらいました。


昨日デイサービスで38度あった熱も、今朝は37.3度そうなのですが、デイサービスは休ませて、私が実家に来ています。

元々丈夫で風邪もめったにひかない母、今回も喉か痛いくらいでどうもないらしく、油断すると服を着替えはじめます。
一日パジャマを着てベッドにいるなんてことなかったからかな。
「今日は熱があるからデイサービス休んだんだよ。
ちゃんと治そうね。」って言っても、
すぐに忘れて、ごそごそ…

まっ、それだけ元気ってことだね。

母のお風呂 その後

2016-07-29 20:59:48 | 介護
先週末の入浴介助の報告のせいで義妹ちゃんを、悩ませてしまいました。

一生懸命母のことを考えてくれて、火曜日と木曜日に、母の入浴介助をしてくれました。
ラッキーなことに実家には亡き祖母の介助用風呂椅子もありました。

何より良かったのは、母が違和感なく受け入れてご機嫌で入浴できたことです。

そして義妹ちゃんは、昨日には、デイサービスのプランの変更もしてくれました。
今日は、早速デイサービスで入浴介助を受けたらしいです。

今までは母の気持ちを優先してたし、デイサービスに行くのを辞めると言われると困るので、入浴がちゃんとできてなくても、私たちは見て見ぬふりしていました。

家族が犠牲にならないためにも、サービスを受けることは、重要です。

まだまだ課題があるので、慎重にことを進めることも大事だと思ってしまいます。

それにしても、テキパキと用事をこなせる義妹ちゃんの実行力には頭が下がります。