goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい雨が好き

マリ(ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ)はいなくなったけど、私のボンヤリ日記は続きます。

里山資本主義 つづき

2012-06-26 21:59:20 | エコ・セコ・ライフ
いろいろ検索してたら、ありました。

NHKのエコチャンネル

ここで再放送というか、動画が見れます。

見逃した方、中国地方以外の方で興味がある方はどうぞ。

浜 矩子先生(同志社大学教授)のお話も興味深いです。

地域の活性化にすごく興味があるのに、見てるだけのぐうたらな私です。


お役立ちハーブ

2011-07-12 20:34:39 | エコ・セコ・ライフ
掃除機をかけると、排気が匂うことないですか?

ごみはそんなに溜まってなくても、
我が家の場合、夏場は動物園の匂いが・・・


(こちらの方が関係していると思われます)

先日新聞屋さんに貰った小冊子に、ハーブを掃除機の紙パックの中に入れると、
匂いが緩和されると書いてありました。

で、蓋を開けて入れると、鼻がむずむずしたので、
掃除機で吸ってみました。





写真のハーブはローズマリー

一日限定かもしれませんが、ちょっと効果があります。

レモンバーム、レモングラス、ミント、ラベンダーなど、
何となく庭で咲いてるハーブの使い道がやっと見つかった気がします。


ありがとう 祝島の人たち

2011-07-09 21:14:51 | エコ・セコ・ライフ
昨日は、楽しみにしていた映画「ミツバチの羽音と地球の回転」を見に行った。

市民ホールの小ホールは、ほぼ満員
やはり光市は文化意識が高いと思う。
会社の先輩も夫婦で来てくれた。

「島の人たちだけで原発計画を中止にすることができないことはわかっているけど、引き延ばしている間に社会情勢が変わって、もう原発はだめだというようなことになってくれれば、それでいい・・」と言われていた島の山戸代表の言葉は深い。

この映画は震災前に作られた。
島民の平均年齢は75歳、500人
原発反対派と賛成派に分かれさせられ、
つらかったこともいっぱいあったと思う。

この、おじいちゃん、おばあちゃん、そして、若い孝くんたちのねばりのおかげで、今がある。
この悲惨な震災と事故を無駄にしないために、
国民も政治家も、そして電力会社も企業も考えて欲しいと思う。

今すぐ全国の原発を全て止めることは不可能だ。
でも、
今すぐ、小規模ないろいろな自然エネルギーへの転換を実施していくことは可能なはずだ。
何がいいかわからないなら、どんどん試せばいいと思う。

そうして、飯田哲也さんの言われるように、
数年後に原発依存が自然消滅すればいいと私も思う。

昨夜はNHKで原発のこれからについての特番もあった。

今までのやり方を変えることは不安かもしれない。
でも、スェーデンではずっと前からできていることだ。

がんばれニッポン!




今日はブログ開設1001日目 自己満足の1000日?

伝説のスピーチ

2011-06-04 22:24:53 | エコ・セコ・ライフ



昨日、日テレで「本当のエコを考える地球旅行」というのを放送していて、
ここで見た、キューバとブータンは目から鱗でした!

国民性といい、特にキューバって楽しそう。
ブータンは国民の97%が幸福感を感じてるし、
やれば、できるじゃん!って感じです。

エコ=国民の幸せだと、目的がはっきりしちるので、
政府の徹底した政策に国民の不満はないみたいです。

そして、この番組の冒頭で紹介された12歳の少女の伝説のスピーチ
アホな私はちっとも知りませんでした。

すばらしいスピーチです。
こちらからどうぞ。http://www.youtube.com/watch?v=XjlUyVnDGIA