goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい雨が好き

マリ(ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ)はいなくなったけど、私のボンヤリ日記は続きます。

第二の人生はじまりました

2016-09-04 23:35:19 | Weblog
8月31日、主人の最後の出勤日でした。
超シャイで送別会も辞退したとのことなので、ちょっと心配で、お花を買って帰りました。

ちょっとしょぼいですが…
そしたら、


ちょっと地味目で素敵な花束を貰って帰って来ました。
本人もご機嫌でよかった!
すぐに生けて、夕食はもちろん宮崎牛のステーキです。

本当はこれに焼きそばも付く予定でした。(笑)
不安で始まった9月ですが、今のところ無事仲良く過ごしています。(笑)

しかし、私は会社でちょっと失敗してしまいました。
つい、ポロリと甘えたことを言ってしまいました。
言った本人ではなく、別の人に「もう病人じゃないんだからね!」とびしっと、言われ、グサッ
昨年復職するとき、よけいなこと(自分のこと)は言わないようにしようと心に誓ったのに、気がゆるんできたんだね。
明日からまた気を引き締めてがんばります。


お誕生会

2016-08-29 22:57:38 | Weblog
大きな台風が東日本に向かっているようですが、大丈夫でしょうか?

こちら本州のはしっこでは、昨夜やっとまとまった雨が降って、急に涼しくなりました。

我が家には、この週末還暦を迎えた人がいまして、何かと慌ただしく過ごしました。

土曜日は、その方のパソ子とプリンターを買いに行ったりで、珍しくショッピング

日曜日は、弟夫婦、母、ポチという実家の家族全員が揃って、
オードブル、ビール、お祝いを持って、お昼に来てくれました。
まさに、誕生会です。
ちなみにオードブルは、実家、私のお気に入り「大将」です。
それに、単品もいくつか。

一応サプライズなんで、私も特には準備してませんでしたが、ソワソワドキドキでした。
だけど、
還暦本人も大喜びの様で、ほっとしました。
そんな楽しい食事の記念写真は忘れてしまう、ドジな私です。

会社の送別会も断ったというシャイな主人ですが、家族から貰ったお祝いは床の間に飾ってありました。

ちなみに手前のお祝いはこれです。

勝負パンツだそうです。
たぶん飾ったままだと思うけど。

午後弟家族が帰った後は、私、死んだように昼寝しました。

徒労の日

2016-06-25 23:10:33 | Weblog
朝、とあるリサイクルショップから電話がかかり、午後からそちらの団地をまわるので、古本、古着があれば出して欲しいと言われました。

リサイクルできるような古着はないと言うと、ウエスなどでも使えるからO.K.とのこと。

ちょうど父の古着を処分する予定で持ち帰っていたし、主人のマンガ(美味しんぼ)も束ねてあったので、買い物から帰ると大急ぎで、私の古着やいろんな物を玄関に出しました。

で、3時ごろ女性の方が来られたのですが、リクエストの古銭や切手なども出して見せたのですが、
「廃品回収でありませんので。」ときっぱり!
結局何も持って帰られませんでした。


お義父さんが子供たちのために買われた切手も早く処分しないといけないみたい。

この業者らは、
どうやら貴金属が目当てだったみたい。

出したものをとりあえずしまい、時間と労力だけのむだ遣い、損してないのに損した気分でした。

みなさまも気をつけてね。

夕方、関西在住の同級生がお花とお菓子を持って会いに来てくれ、ほっこりして、一日を終わることができました。

大失敗

2016-05-08 22:36:32 | Weblog
正確には昨日がGW最終日だったんですよね。
私は、例の八朔発酵シロップを
30年以上前にベルメゾンで買った濾し器で濾してみたり、



昨日も無事のんびり過ごしました。

木曜日は、近所のスーパーのシール集めて、鍋を半額で買って(しまう場所未定)普通の肉じゃがを作ったり、


ボチボチ楽しく過ごしてましたが、
今朝、facebook見て、ギョッ!
『や、やばい!』

母の日を忘れてました。

そう言えば、昨日、スーパーでカーネーション売ってた見たのに、
『今から売るんだ~』って思ってました。
こんなこと、さすがに初めて…


お見舞い申し上げます

2016-04-17 23:06:00 | Weblog
熊本地震、大変なことになってしまって、今もつらい思いをされてる被災地の方々のことを思うと胸がつまります。
日本はどこで地震が起きてもおかしくないのに、原発はあるし、支援物資や避難場所の問題点が学習されてないのはなんで?と思ってしまいます。

そんなこと思ってる私も非常持ち出しのメンテナンスしてないし。

人間って、そんなもんなのかな。

地震や自然災害で自宅がちょっと壊れただけでもショックなのに、全壊したり、家族と連絡とれなかったり、怪我をしたら、本当に辛いと思います。

悲しみはある日突然やってくるけど、
楽しみもまたやってくるから、
頑張って欲しいです。

何もない日常が決して普通ではないんだよね。




先週は

2016-04-10 21:39:16 | Weblog
いつものように、いっぱいいっぱいの毎日を送っていました。(笑)

でも、水曜日は31回目の結婚記念日だったので、夕食は炊き込みちらし寿司と焼肉少々とひじきの煮物、インスタントのわかめスープ。
(慌てて作ったので写真なしです)
デザートにショートケーキを食べました。

そして、義妹ちゃんからお花も頂きました。

特筆すべきことは、
今までで一番穏やかな結婚記念日だったってことです。
もちろん、私の主観ですけど。
例の心配事のお陰なのかな。

木曜日は土砂降りの雨
お休みをもらって、小さな用事をいっぱいしました。
友人宅にあごだしを買いに行き、
陶板浴に行って、
徳中(病院)に保険の証明書を申請し、
お父様の看病で付き添ってる友人と院内の食堂でランチ

その後モールでシンプルなトレーナーを買って、
カーブスに行って、
記念病院に保険の申請に行って帰りました。

充実してて楽しかったけれど、もちろん、ヘロヘロです。
身体の痺れもひどくなって、
金曜日の夜、魔がさして抗鬱剤のサインバルタを1錠飲んだら、
土曜日はやはり副作用で全然ダメ。
家事や買い物を済ませた後、午後から爆睡してました。
こうゆうのを学習能力がないって言うんでしょうね。この年でも・・・

桜満開ですね

2016-04-04 23:22:22 | Weblog
ここ最近は、桜の季節が素直に喜べるんですが、
実際には、みんなが皆ハッピーなわけでははないんですよね。

お花見する人、しない人
いろいろあって、いとおかし

我が家はもちろん、そんな習慣もないし、ダーリンはちょっとテンション低めですが、
昨日、よっこらしょと、外食に連れて行ってくれました。


食欲がないと宣うダーリンはイタリアンパスタだけ
私は、大飯食らいなんで


ドライカレーのセット

数年に一度しか行かないシャッター街の老舗洋食屋さん。
日曜日だからか、混んでました。
かなり濃い味なんだけど、年配のお客さん(私たちも)ばかりでした。
もちろん、美味しかったです。

心配ごとを抱えながらも、なかなかいい日曜日でした。

そして、今日、心配ごとがほんの少し小さくなりまして、ダーリンと喜びました。
この歳になると、いろいろアラーナです。

会社近くの山桜
私はやっぱりこんなワイルドな桜が好きです。







柔らかい心

2016-03-31 16:29:06 | Weblog
NHKの朝の連続ドラマも明日で最終回です。
今回も本当におもしろかったな。
AKB48の主題歌も好きでした。

最終週のタイトルが
「柔らかい心」
私、はっとしてます。
新次郎さんや回りの人たちを思うあさの心は柔らかい。
生徒に非難されても、柔らかく温かい言葉で返す。

私の心は…よいよいけん。
これ、新たな課題です。



メンバーで

2016-03-14 22:31:25 | Weblog
病気になって全然風邪引いてないと、豪語したとたん、
日曜日から風邪気味になってしまい、パブロンのお世話になってます。
それなのに、
そんな今日は、べじ会メンバーとランチしました。
正確には、ワンコ(モコちゃん)の具合が悪くてなかなか外出できない友達を励ます会です。
メンバーはいつもの6人に横浜から帰省中のK美
何を話したわけでもないのに、話は途切れません。
食後はK美の家に行ってお茶飲みながら話は続きます。
今は空き家なのに、それはそれは綺麗に手入れが行き届いてます。お庭もしかり。
家の側には小川もあって、風情も満点。
彼岸桜も咲いてました。



里山にも春が来てるね。

さしすせそーだったのか!

2016-03-12 23:04:57 | Weblog
昨日の夕方友達が教えてくれた、夫婦円満の秘訣
「すごーい!」と大感激だったんだけど、さっきぐぐったら、合コンの時にモテる秘訣だったみたい…

だけど私、主人を褒めるのが苦手なんで、
この「さしすせそ」をバイブルにして、夫婦円満を目指すことにします。(一応目標)

褒め言葉「さしすせそ」

1「さ」さすが!

2「し」知らなかった!
知らんかった(山口弁)

3「す」すごい!
すごか!(九州弁?)

4「せ」センスいい!
センスええね!(山口弁)

5「そ」そうなんですか。
そうなん!(山口弁)

これで鬼嫁に金棒?


全然関係ないけど、木曜日に買ったカーブス用トレーニングシューズ
(中学生用の上履き)です。
これ、車の運転用にもいいかも。
本当はソックスだけで運転したいくらい、足の裏の感覚がニブイのです。