goo blog サービス終了のお知らせ 

やさしい雨が好き

マリ(ポーリッシュ・ローランド・シープドッグ)はいなくなったけど、私のボンヤリ日記は続きます。

母のその後

2018-10-07 22:34:20 | 介護
9月の終りの水曜日に、母は一泊家に帰りました。
退院に向けて、外泊の練習、調査の為みたいです。

しかし、母にとって、自分の家、部屋という記憶はなかったみたいです。
夜、トイレのことで事件が2度あったみたいで、
弟夫婦はほとんど眠れなかったそうです。

翌朝は今まで行っていたデイサービスに行き、夕方病院に戻りました。

今回も私はほとんど何もしてません。
弟夫婦の結論は在宅は無理ということでした。
当然です。

義妹ちゃんが病院の先生に報告してくれ、施設がみつかるまで入院できることになりました。
ほっ‼

ここまでが9月のことなんですが、
10月に入って17、8人待ちだったグループホームから連絡があったそうです。
さっそく、義妹ちゃんが奔走してくれて、4日に退院、入所できました。
ばんざーい🎵

母は相変わらすボーっとしてますが、今のところ大きな事件は起きてないみたいです。
昨日は発熱で心配したけど、今日は熱も下がり、食欲も出てました。




いや、事件ありました。

今日ははるも連れて行って、他の利用者さんにも抱いてもらったりしたんですが、
いざ帰ろうと車に行ったら、鍵がない‼️
母の部屋にもリビングにもない‼️
母に聞いても知らないと言う。
でもね、
スタッフの方が見つけて下さったんだけど、
やっぱり、母が持ってたみたいです。
私も油断してたんだね。
スタッフの方、どうやって見つけて下さったのかな。
さすがです。

お彼岸の帰省

2018-09-24 13:02:54 | Weblog
あの夏の酷暑もやっとやわらいだので、四国に帰りました。

6月に親戚の葬儀で帰って以来なので、3ヶ月ぶりです。
お義母さんに会うのはもっと久しぶり。

私、何にも考えてなかったけど、結構忙しい帰省でした。


22日(土)7時に出発
13時過ぎに到着
少し休んで義妹の亡くなられたお姑さんのお参りと
お義父さんの墓参り。

日曜日は朝から倉の片付け

倉はこんな状態でいずれ解体する予定です。

整頓されてるけど、本や段ボール、食器類など不要品の宝庫です。

10時30分から14時までは、お義母さんとランチの為出かけました。

西予市は、豪雨の爪跡がいたるところにありました。


帰宅してまた倉の片付け。
全体の1/10もできてないけど、やっと始められたと言う感じです。

でも、倉の中って、昔の道具もあって、名残惜しい気持ちでいっぱいになります。

今回は義妹のご主人は仕事で不在でした。
年末の帰省の時には会えるかな。


そして24日(月)の今日は、部屋の掃除して9時に出発しました。
今日はどんより曇り空です。

何だかんだ言っても、義妹とおしゃべりして、美味しい食事して、楽しい帰省でした。😆💮


近況

2018-09-08 12:33:52 | Weblog
6日の朝、テレビをつけてびっくりしました。
台風21号が大変なわるさをしたばかりなのに、
何もできないのに、ため息ばかり出ます。
被災された方々の一刻も早い救出と復旧をお祈りします。

で、私、火曜日の朝病院にせき止めを貰いに行って、出勤してもいいものか、先生に相談しました。
今は急ぎの仕事はないみたいです。

先生は、「咳は体力を消耗するから、休めるなら休んだ方がいいと思うよ。ましてや、薬(抗がん剤)飲んでるんだから」
と言って下さいました。

私、熱が下がったら行かねばって思ってたけど、やっぱりしんどかった。

それで、安心して金曜日まで休んでゴロゴロしてました。
微熱もあったし。
今日は咳もあまり出ません。
(急に出たりはするけど)

今日、明日ゆっくり(いつもだけど)して、月曜日から出勤したいな。



風邪休暇

2018-09-01 13:01:17 | Weblog
2週間前から頭痛がしたり、疲れが溜まってるなーって思ってました。
先週の土曜日くらいから、咳が始まりました。
台風も来たことだし、てっきりアレルギーだと思ってました。

月曜日マスクして出勤。
ゴホゴホしてたら、VIPさんが
「悪い風邪が流行ってるみたいだから、早く病院に行きなさい」と言ってくださり、会社近くの病院に行きました。

でも、その日は平熱で咳だけ、痰は透明なんで、
「アレルギーぽいね。でも風邪の可能性もあるからね」
と咳止めなど薬貰って、仕事に戻りました。

その日の夜から熱が出て、結局火曜日から木曜日まで会社休んで寝てました。

水曜日にもう一度病院に行って、とんぷくと抗生物質も貰って帰りました。

金曜日、やっと熱が下がったので出勤してみたものの、咳はめちゃくちゃ出るし、気分も悪くなって、午後から早退しました。

今回の風邪、頭痛も筋肉痛もほとんどなかったので、録り貯めたビデオ(?)もしっかり見ながら、ゴホゴホ、ゴロゴロしてすごしました。
咳の為、寝つきは悪いけど、ほとんど横になってたから、かなりゆっくりできました。

しんどいけど、主婦は最小限の家事があるんだよね。

今日はスーパーでの買い出しとはるの散歩が無事できました。
だんだん、普通の生活になってきました。
ゴロゴロ時間はもちろんたっぷりで。

明日の日曜日は、予定があったけど、まだ咳が出るので、キャンセルしました。
家事を済ませたら、またゴロゴロしてゆっくりします。


今年の盆休み

2018-08-17 19:37:49 | Weblog
今年のお盆は帰省もせず、気持ちのんびり過ごしました。

12日の日曜日は実家におよばれ。
と言っても母はいないし、まだ盆ではないので、私たち夫婦とはるだけで行きました。



相変わらずはるはポチをいじめてしまいます。


弟夫婦と昼食を食べた後のコーヒータイムです。
義妹ちゃんが美味しい昼食を用意してくれて、おなかいっぱいになって帰りました。

13日、14日は休日出勤
黙々と銘板を彫りました。(機械がね!)

そして14日の夜は、1年に1回の帰省のWAMたんに黒犬ちゃんと会いました。
本当はどこかで食事したかったけど、ほとんどがお盆でお休みでした。
黒犬ちゃんちで食べた、スーパーのお惣菜と冷凍パスタは、意外に美味しかったです。

貴重な帰省中の時間なのに、私を思い出してくれてありがとう❤
WAMたんたちの若さに気後れしながらも、嬉しい私でした。

15日から通常勤務となり、せっせと会社に行きました。
今日は、暖かい苦言も賜りました。
言ってくれることに感謝です。

通院しながらでも雇ってくれて、楽な仕事を回してくれる会社と職場の仲間に、もっと感謝しなくては!と思いました。



母の笑顔にほっ

2018-08-08 23:50:44 | 介護
母は1週間の老健のショートステイの後、自宅で1泊し、
先週の金曜日に隣街の病院に入院しました。

入院までの目まぐるしいほどの段取りは、全て義妹ちゃんがしてくれました。
私は、ぼーっと立っていて印鑑を2つだけ押しただけです。

日曜日に様子を見に行った時は、母は落ち着かない様子で、別の世界にいるようでした。
面会室からも出ようとするので、会って10分もしないうちに帰ることにしました。

食事は3,4割しか食べてないそうで、何だか心配でした。

でも、今日義妹ちゃんが面会に行って、嬉しい写メを送ってくれました。
笑顔でVサインです。😆
病院にも慣れてきたみたいで、義妹ちゃんと会話ができたみたいです。
足の浮腫みも取れてました。


母の笑顔を見るのは久しぶりです。
ずっと気になっていたので、ほっとしました。

本当にありがとう。
義妹ちゃん💕

バイオリンの夜

2018-08-01 23:02:22 | ミュージック
7月30日月曜日
古澤巌さんのコンサートに行って来ました。

お気に入りの古澤さんのライブをテレビのCMで知って、買ったのが前から5列目‼
出遅れた割には超ラッキーでした。



時価18億円のストラディヴァリウスをマイクなしの生音で演奏されました。

ホールの音響がいいおかげか、伸びやかなストラディヴァリウスの音色が響きました。

ピアノも素晴らしかったです。
ブエノスアイレスのタンゴの様な旨味たっぷりのピアノでした。

ストラディヴァリウスの生の音を聞くのは、最初で最後だろうな、なんて思ったりして。

実は私、古澤さんのクラシックはアレンジされてる、ダンディズムシリーズくらいしか知らなくって…
聞き覚えがあったの、アンコールの曲くらいでした。


豚の耳に念仏?
CDを聞いて復習します。

コンサートの後、CDを買った人の握手会に参加して帰りました。




観客も1階はほぼ満席でした。
シニアが大半ですが、若い人も!
私の回りだと、古澤さんのこと、知らない人がほとんどなのに、
こんなにたくさんの人が知ってたんだ…と
嬉しいというより、安心して帰りました。



気晴らし

2018-07-29 13:43:49 | 雑貨
母のことと台風で体調も心もどんよりですが、
ちょこちょこっと、楽しんでいます。

金曜日の夜、近所のおばちゃまから、お誘いがあり、缶ビール2つ持って、はるを連れて行きました。

15歳も年上のお姉さまたちですが、海外旅行の経験も豊富だし、話題はつきません。
8時過ぎに行って10時過ぎに帰りました。
でも、ちょっとしゃべり過ぎたかな?

そして、昨日は、近所のいつもの友達んちに、はるを連れて1時間ほど行きました。
友達の友達が来客中で、
こんなもの、貰っちゃった‼





細ーいワイヤーのリングで、ビーズはフランスで買ったものだそうです。

日頃アクセサリーは着けない私だけど、嬉しくって、今はつけてます。
こんな風に人を癒すのがアクセサリーなんだね。






不穏な母

2018-07-29 10:28:59 | 介護
台風12号待機中の山口県です。
皆さんの所は大丈夫だったでしょうか?
被災地のことが気がかりです。

さて、
6月中旬に、オレンジカフェでストライキをした頃から、母の体調と精神状態が大きく変化したみたいです。

義妹ちゃんに任せっぱなしで、報告を聞くだけですが、
進行して、次の段階に突入しました。

先々週の金曜日も、
義妹ちゃんから連絡がありました。
デイサービスから帰った後、
「息子が迎えに来るから、外で待っている!」と言い張ってるそうです。
母がいなくなってはいけないので、義妹ちゃん、夕食の支度もできません。

私は、夕食を済ませた後だったので行ってみました。
やはり母は
「ちょっと外に行こうじゃ!」
今まで膝の悪い母は、歩くのが苦痛だったのに、痛みは感じないみたい。

たまにはいいかなと思い、近所をゆっくり、ゆっくり散歩しました。

近所の駐車してある車のナンバープレートを見ては
「この番号に覚えがあるから、この車に乗せてもらおう」
とか、
「この番号に覚えがあるから、ここで息子を待とう」
とか言ってます。
そして、
昔親しくして下さってた、ご近所のFさんの家を訪ねることにしました。
母も彼女の名前は覚えているようでした。
一人暮らしのFさん、私のことがすぐにわからなかったそうですが、思い出して下さり、元気そうな母を見て、すごく喜んでくださいました。

昔の思出話になると、母も話が弾みました。
(所々だけどね)
このお宅の玄関には、椅子がちゃんと置いてあって、しばらく話して帰りました。

母はまた、近所の車のそばで息子を待つと言ってましたが、
その都度説明しながら帰りました。

実家に戻ってしばらくすると、弟も会社から帰宅して、一応落ち着きました。

これは、母のまだいい状態の思い出です。

あれからも、
朝着替えを嫌がり、パジャマでデイサービスに行ったり、
薬を飲みたくないと拒否、
食事も食べてないのに食べたと言いはったり、
もちろん紙パンツの着替えも嫌がります。

今はケアマネさん、デイサービスのスタッフさんの薦めで他の施設にショートステイしています。

いつかまた、落ち着いてくれるといいんだけど。





2歳になりました

2018-07-21 20:47:15 | わんこ・どうぶつ
はるは昨日が誕生日でした。
首飾りは、マリのいただき物です。

食に関心が薄いもんで、変わったお祝いはなしです。
いつものフードに、ちょっと豪華に砂肝の缶詰めをトッピングしました。
クールなベッドも買おうかと思ったけど、やめました。

ひんやりする場所は、いっぱいあるはず。

相変わらず地味な我が家ですが、長生きしてくれたら、
いや、もっともっと主人になついてくれたら、それでいいです。


十分なついてる?

私にもベッタリ

この猛暑にベッタリはきついので、すぐにこんな感じになります。

手の先だけタッチ