goo blog サービス終了のお知らせ 

虫さん魚さん

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

春の「亀山ダム」ブラックバス釣行レポート

2017-04-20 06:45:57 | バスフィッシング
今週初め、強風が吹き荒れていた関東地方。

そんな予報が出ていた頃、友人が「亀山ダム」へ出かけました。

当初は霞ヶ浦へ行く予定だったそうですが、予報を見て断念し、急遽行き先を変更したとのこと。

この日の亀山。
午前中は、ほぼ無風だったそうです。


毎回カメラのアングルが面白く、メールを見ながらいつも笑ってしまいます。


午前中は、ポツポツ・・・


風が吹き始めた午後から、夕方の大雨までの間は、活性が上がり、15本のバスをキャッチしたそうです。


サイズこそ、出なかったものの、相変わらず良い釣りしてますね!

九州の友人から「52cmランカーバス」

2017-04-03 19:11:20 | バスフィッシング
今度は、九州の友人からバスフィッシングのレポートが届きました。

昔からバスフィッシングが趣味だったそうですが、最近まで知りませんでした。
飲みの席で、彼がバスにハマっていることを知り、「今度良いのが獲れたらメール頂戴ね!」なんてお願いしたら2週間後に着信!

いつものフィールドで52cmを釣り上げたそうです。


私は九州で竿を出したことがありませんが、良いポイントが沢山ありそうですね!

丸々太ったグッドコンディションのバスです。


そんな彼も「いつか琵琶湖に行ってみたいなぁ…」と言っていましたが、九州のバスフィールドも興味津々です。

春の「亀山ダム」でバスフィッシング

2017-03-31 18:02:21 | バスフィッシング
いよいよ釣りも本格シーズン到来です。

今日も友人から亀山ダムでのバスフィッシングのレポートが届きました。


プリスポーニングのランカーバス狙いとのことですが、果たして…

ところで、桜の便りの通り、ここに来て冬に逆戻り。
寒い日が続いています。

果たしてバスの活性は、どうなのでしょうか?


やはり、予想以上に亀山の朝は寒く、この日は厳しかったようです。


明日から4月だというのにダウンジャケットですからね・・・


何とかバスの顔こそ見ることが出来たそうですが、中々サイズが上がりません。


しかもメスのプリ狙いとなると、さらに難しい状況。


私の場合、朝一に、そこそこの釣りが出来れば、大物狙いに専念出来ますが、あまりに渋いと、サイズよりも魚の顔が見たくなってしまいます。

そんな時に二人は、どのようにして集中力を保つのか?
いずれにしても相当厳しい一日だったとのことでした。

友人が、亀山で50アップの「ブラックバス」をキャッチ!

2016-10-31 19:17:33 | バスフィッシング
友人から、亀山ダムでの釣行レポートが届きました。



この日は、2人で出掛け、お互いに2桁以上のバスをキャッチ。


そして夕方“ドカ~ン”とビッグワンがヒット!


50アップにもなると、拳が入ってしまうほどの口の大きさ。


それにしても、関東で50アップは、お見事です。


サイズは、52.5cm
痩せて見えますが、2kgオーバーのナイスワン!


次は、初の琵琶湖進出で「ロクマル」ですね!

2016盆休み「琵琶湖ブラックバス無泊3日弾丸ツアー」レポート

2016-08-13 12:26:09 | バスフィッシング
2016年夏の盆休み。

中国出張中に電話が入り、突然のお誘い。 残念ながら今回も参加することが出来ません。

今年に入り、仕事が忙しくなり・・・  ストレスが溜まります・・・

そんなメンバーたちは、渋滞もなんのその! 「琵琶湖ブラックバス無泊3日弾丸ツアー」へと出掛けていきました。


今回も、前回調子が良かった北湖へと向かいます。


中々サイズが伸びない中、ポツポツと40cmクラスが混ざります。

あらっ! 「小島よしお」ですか・・・?
一応、ブログをご覧のお子様達のためにモザイクを入れさせていただきます(笑)

キャプテンも、サイズに苦しみます。


結局、1人30本以上ものバスをキャッチしたそうですが、デカバスは姿を見せず。

また、次回へと持ち越しとなりました。

友人が真夏の芦ノ湖で49cmのビッグバス!

2016-07-31 18:51:18 | バスフィッシング
真夏の「芦ノ湖」に出掛けた友人からレポートを送っていただきました。

東京を早朝3時に出発し、5時前に「芦ノ湖」へ到着。
この日は湖尻からの出船です。


「芦ノ湖」と言えば、先ずはココ!
定番ポイントの「遊覧船桟橋」。

サスペンドしているバスをサイトで狙います。

遊覧船が動き出す頃、元箱根方面に向かって、魚探でバスを探しながら移動。


午前中は苦戦したそうですが、午後を中心に2人共7~8本のブラックバスをキャッチしたそうです。


見事な40cmアップのブラックバス。


そして、夕方の終了間際に49cmをキャッチ!


49cmも凄いけど、右のバスの体型の良いこと…
「芦ノ湖」ならではの分厚い体と体高。
そして、何と言っても美しい水の色を反映した体色も最高ですね!

友人が霞ヶ浦水系で今期3本目の50アップ!

2016-07-11 19:58:12 | バスフィッシング
今期、霞ヶ浦水系で55cmを含む2本の50アップを釣り上げている友人が、またもやランカーバスをキャッチしてしまいました。

サイズは“52cm”


アフターコンディションの、このバスは尾ビレの下半分が産卵行動によって削れています。


一見して奇形かと思ってしまうほど、体高のあるバスで、お腹に卵が入っていた時は、一体どんな体をしていたのでしょうか…


それにしても、今期3本目の50アップとは見事というか… 彼は天才です。

2016夏「琵琶湖ブラックバス無泊3日弾丸ツアー」レポート②

2016-06-14 18:12:36 | バスフィッシング
釣行2日目。

この日も梅雨の合間の“ドピーカン”

無風ということもあって、思い切って北のエリアへと向かいます。

琵琶湖というよりは、まるで芦ノ湖の様な雰囲気ですね。

ここで、Dさんが人生初の50アップをキャッチすることに。

しかも3kgを超える見事な56m。

今回で6回目の琵琶湖ですが、過去に50アップを数本ボート際でバラしているDさん。

先ずは“念願の50アップ”おめでとうございます!

その後は、膠着状態が続き、南湖のいつものポイントに戻ることに…

ここで、Dさんに再び50アップ!

今度は52cm。

そして、もうすぐタイムリミットを迎える午後3時前。
ここまで琵琶湖らしいバスをキャッチしていなかった我らがキャプテンが、最後の最後に根性の48cm。


この1本を最後に、今回の釣行を終えました。

次回は、私も連れて行ってくださいね!

夢の「ロクマル」は、是非その時に…

2016夏「琵琶湖ブラックバス無泊3日弾丸ツアー」レポート①

2016-06-13 17:35:05 | バスフィッシング
2016夏「琵琶湖ブラックバス無泊3日弾丸ツアー」。

いや間違えました!
今回は、琵琶湖ツアー初。 ホテルに1泊しての2日間釣行ですので“無泊”ではありません。

私は流石に平日休みが厳しい環境となり、仕事の都合で参加することが出来ませんでした。

そんな2日間の釣行へと出掛けた友人からレポートが届きましたので、ブログで報告させていただきます。


木曜日の夜に東京を出発し、翌金曜日の早朝に琵琶湖へ到着。


今回レンタルしたのは、お気に入りの「レンジャー 21フィート」。


既に梅雨入りした関西地方ですが、1日目は“ドピーカン”
しかし、かえって難しい釣りとなり、北湖西岸は不発で南湖にあえなく戻る事となります。

数はソコソコ出たそうですが、狙っていた“ロクマル”どころか、サイズが伸びません。

取りあえず記念撮影するキャプテン。

そんな中、私の代わりに今回琵琶湖初釣行となった初心者の友達に40up3本!


釣行初日は、期待とは裏腹に、厳しい内容となったとのこと…   <続く>

今週末は「琵琶湖ブラックバス無泊3日弾丸ツアー」

2016-06-10 19:11:50 | バスフィッシング
毎年恒例、「琵琶湖ブラックバス無泊3日弾丸ツアー」が今週末に迫りました。



私は今回残念ながら参加することが出来ません(涙)
せっかくリールも新調したのに…

いつものメンバーは、今からワクワク・ソワソワ落ち着かない様子で、「今年こそは夢のロクマルをキャッチするぞ!」と既にアドレナリンが噴き出しています。

もちろん、釣行レポートもタップリ掲載する予定ですので、お楽しみに…

雨の新利根で46cmのナイスバス!

2016-06-09 19:05:24 | バスフィッシング
先日、55cmのビックバスを釣りあげた友人から、またレポートが届きました。

今回は、人気エリア新利根川での釣果です。

天候は雨。気温20度。
水温は21度と、水温の方が気温よりも高いフィールドコンディション。


私だったら家で留守番しているようなコンディションです。

見るからに寒そうですね!


そんな状況の中、46cmを筆頭に、8本のバスをキャッチ!


しっかり大物バッチとステッカーをゲットしてきたそうです。
流石ですね。

霞ヶ浦水系で、遂に55cmのブラックバス!

2016-05-31 18:26:02 | バスフィッシング
先日50cmを見事に釣り上げてくれた友人が、遂に55cmをキャッチしてしまいました。

前回の50cmを釣り上げた時に、「53cm位までなら獲れる気がする」と言っていた友人ですが、有言実行どころか55cmとは驚きです。


凄い! の一言。



霞ヶ浦水系で“55cm”とは、タダものではありません!

友人が池原ダムで3,670gのバスをキャッチ!

2016-05-23 07:35:02 | バスフィッシング
過去に池原ダムで2本の「ロクマル」を釣り上げている友人が、今年もやってくれました!

なんと、3,670gのビッグワン。


遂に3本目の「ロクマル」?


実は、これだけのウェイトがありながら、60cmには少々足りなかったとのこと。
それにしてもデカイなぁ…  流石の一言です。

霞ヶ浦水系で、遂に50cmアップのブラックバス

2016-05-16 19:32:32 | バスフィッシング
先日、50cmアップの「キャットフィッシュ」と、20cmアップの「ブルーギル」をキャッチしてくれた友人が、遂に50cmアップの「ブラックバス」をキャッチ!



友人には失礼ですが、こんなに早く釣って来てくれるとは思いませんでした。


50cmジャスト 2kgのビッグワン!

流石の一言です。

さらには、48cmも…
何と、ロッドを折ってしまったそうです(涙)


私が足繁く霞ヶ浦へ通っていた20数年前は、今よりもバスがウヨウヨしており、ごく稀にですが50cmアップの「ブラックバス」を見る機会もありましたが、最近の霞ヶ浦では滅多に聞かなくなってしまいました。

そんな環境の中で早々にキャッチしてしまうのだから、まさに神業としか言いようがありません。

それでも、友人は53cmくらいなら捕れると思うとのこと。
本当に凄い友人です。

GWの霞ヶ浦で「バス、キャット、ギル」の3種揃い踏み

2016-05-06 18:57:57 | バスフィッシング
あっという間に今年のGWも終盤を迎えてしまいましたが、休み中に霞ヶ浦へと出掛けた友人から、レポートが届きました。

実は、夏までに、50cmアップの「ブラックバス」。20cmアップの「ブルーギル」。そして50cmアップの「キャットフィッシュ」をキャッチせよ!
とのミッションが発令されています。


先ずは、狙っていた20cmアップの「ブルーギル」。

そんな簡単に釣っちゃたの…?
いきなり第1ステージをクリア!

さらに、50cmアップの「キャットフィッシュ」も見事にキャッチしてしまいました。

50cmどころか、55cmを超える大物です。

何なく第2ステージもクリア!

途中、こんな外道も…

尺物の「マブナ」です。

そして、本命の「ブラックバス」ですが…


ナイスバスですが、この日は42cm止まり。


やはり最難関の50cmアップの「ブラックバス」は、簡単に釣れるものではありません。
関東で、このサイズは非常に厳しいですが、発令メンバー全員で何とかキャッチ出来ればなぁ…