goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたの花蘭

富貴蘭の花などを掲載して楽しんでみたい。

こんなのが有りました。

2008年03月11日 | 豆葉
気温もグ~ンと上昇して20℃近くまで行く日が続くとか
いよいよシ-ズン到来か嬉しくなります

植替えはぼちぼちながら遣ってますが、何時も棚の隅の方に
置きっぱなしになってるものにこんなのが有りました。何れ
出世してくれる事を
願いながら何時の間にか隅っこに追い遣られた不幸な物達
そんな気まぐれ主人を見返して魅力有る風蘭に変貌してくれないかナ~それも無いか?珍品、奇品では、、、

                山採り豆葉A


                 山採り豆葉A2


                  山採り豆葉B


                  山採り豆葉B2


                   国宝獅子


                     国宝獅子2



2月、、豆葉(海王丸、十二単、駿河天山、肥後達磨)

2008年02月12日 | 豆葉

               海王丸

海王丸2

今日のは雪には成りそうにも有りません。
最低5℃最高10℃では無理でしょう

豆葉も大型種の方が育成するのに、成果が刻々と分かる様な
気がして楽しみにはなります。

              十二単

十二単2

              駿河天山

駿河天山2

               肥後達磨

肥後達磨2

花も楽しめる豆葉、、幽翠

2007年12月08日 | 豆葉
豆葉で緑花が咲くとは珍しい、
それも鳥取の愛好者より頂いた「幽翠」はこの7月に
花を初めて我が棚で咲かせてくれましたが、
思ったより濃い緑で花も木の割には花は大きくてすっかり
お気に入りに成ってしまいました。
九州で実生も出ている様ですが花は咲いたのかナ~?

                07.7幽翠の花


                 幽翠


                 幽翠2



豆葉、、舞鶴 (鳳玉)

2007年12月07日 | 豆葉
鳳玉

朝の内は晴れてて暖かったのに
午後から曇って来て今にも雨が降りそうで
肌寒くなっています。

「舞鶴」も何年か前には高価で手が出せませんでしたが、
やっと昨年11月に大阪の愛好者に分けて頂いて
入棚する事が出来た次第で
手元でじっくり見たら小型でもボリュ-ム満点で
葉重ねも良くこれが豆葉本来の魅力なのかと改めて
見直しております。

            06.12舞鶴


                舞鶴2


                舞鶴


システム復元19.12.2


花も楽しめる豆葉、、梅華宝

2007年12月05日 | 豆葉
今はカラリと晴れていますが今日は最高温度
11℃までしかならないらしい。

「梅華宝」は友人が黒真珠の実生選別を入手し
育成してたところ母種とは似ず極小型が中型種に成り花も
梅華宝の花
梅弁のかなり大き目の花が咲き、
花弁にははっきりした緑が乗って美しく、
他に類似したものが
見渡らない事から名称を「梅華宝」と名付けて
何人かで只今増殖中である。

            06.12梅華宝


             梅華宝


             梅華宝2