goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたの花蘭

富貴蘭の花などを掲載して楽しんでみたい。

最近の入棚品、、、横綱、夕月

2011年12月22日 | 豆葉
数少ない最近の入棚品で「横綱」は、今は実生品も出ていて珍しくも何ともない品種
となっていますが、昔何処かの展示会で見た時はあの葉幅が目に焼き付いて欲しくて
堪らない品種で、入手するチャンスを伺ってる内についに今迄入棚出来なかった
不思議な「横綱」が最近入棚出来ました。
「夕月」は先の翁獅子と同じでヤフオクの活発の頃に何鉢も入手し、出品した品種
これもじっくり育成したかった品種としての最近の入棚品


23.12.20横綱



23.12.20横綱2



23.12.20夕月



23.12.20夕月2



唯一豆葉の呑海にも

2011年09月16日 | 豆葉
狭いながらも家庭菜園、そろそろ種蒔いたり、苗植えたりしたいのだがこの暑さ
どうにかならないかナ~と思っていたら週間予報を見るとずっと雨に成ってい有るし、
涼しくなりそう。やっと種蒔きもできそうだ
豆葉の「呑海」に2枚目の天葉が、すっかり棚から無く成った豆葉ながら(まだ幾らか有る)
この呑海は気に入って作っています。


23.6.9呑海


少々日照不足気味なのか?伸び気味に成ってる様だが一寸影過ぎたかナ~?


23.9.14呑海



23.9.14呑海2



23.9.14呑海拡大



23.6.9呑海拡大





豆葉の天葉、、、呑海

2011年06月10日 | 豆葉
梅雨の中休みかと思っていたら、明日から本格的な雨だそうです
毎日の散歩コ-スには年々と家が建っては来てますけどまだ所々に田んぼが残って
いて其処では今が田植えの真っ最中、この雨前の今日で殆どが終わりそうな感じに
それにしてもカエルの鳴き声が凄い事、ここが都会と言えるのか?疑わしいのだが
我が棚の豆葉は減らし続けて残り少なくなっていますが、この「呑海」はお気に入りで
意地でも残そうと頑張っています。天葉としては今月初めにと思っていたもの遅れて


23.6.9呑海



23.6.9呑海2



23.6.9呑海拡大



珍しく十二単の花等

2011年05月28日 | 豆葉
昨日に続いて、これも異変の内に入るのかも知れませんが、もう花が咲き始めたものも
それも我が棚では2度目と言う珍しい花「十二単」なのも不思議な気がします。
これまでにも時々狂い咲きの花は咲いていますが、この時期ですので花期の花と言うべき
でしょうから、やはりこれは異変か?異常気象と言うにはちょと早いが大型地震も有ったし、
台風も今年多そうな早くも2号が接近中とかで、なんか世の中がザワザワとしてる感じに
咲かないでもよい金牡丹にも、後の金牡丹、黒牡丹には蕾が上がって来てるし、暗くなるナ~
花物「紅紫天」に2輪の花が咲いて呉れてやっと笑えるかナ~


23.5.27十二単



23.5.27十二単拡大



23.5.27金牡丹



23.5.27金牡丹拡大



23.5.27紅紫天



早くも11月、、、甲虫

2010年11月01日 | 豆葉
この1週間前頃から急に寒くなり、最高温度も20℃を切ってしまう日が続いている内に11月と
成ってしまいました。週間予想でも気温を上る様子もなくこのまま冬期到来はきついナ~
今年の成長は余り良くないから、せめて11月一杯の成長も見込み少しでも帳尻が合えばと思ってたのに
恒例の年間成長画像の比較を見るのが嫌に成ってしまいそうです。
このシ-ズンは、棚に有る富貴蘭の育成栽培に力を集中してみようと余り交換会等にも行かないで
頑張り過ぎたのか?過去5年間の平均から比べて1/4程度の棚の出入りが無いと言う事は商いも無かったので有る。
それで育成栽培が良く成って棚が充実したものになったら良かったと言えるでしょうが、この夏の猛暑の中では
枯らすものまで出す始末ではとても成功には至らずでしたが、かなり不良品の整理は
出来たのではないかと思っていますし、棚の中がすっきりした感じにはなりました
そう言ってる内に遣ってしまったかナ~?前から欲しかった物だったのでヤフ-でつい手を出してしまった
「甲虫」です。


22.10.28甲虫



22.10.28甲虫裏