禅的哲学

禅的哲学は哲学であって禅ではない。禅的視座から哲学をしてみようという試みである。禅を真剣に極めんとする人には無用である。

『善の研究』を読む (3)

2015-11-06 23:01:36 | 哲学

前回記事における実在としての意識現象が第一編における純粋経験となったのは間違いないことである。ここで問題にしたいのは、純粋経験というからには純粋でない経験もあるはずなのだが、私にとってそれがどうも判然としないのである。第一編第一章は次のような文言で始まっている。

≪経験するといふのは事実其儘(そのまま)に知るの意である。全く自己の細工を棄てて、事実に従うて知るのである。純粋といふのは、普通に経験といっている者もその実は何らかの思想を交えているから、毫(ごう)も思慮分別を加えない、真に経験其儘の状態をいふのである。≫

非常に明瞭な表現である。純粋経験の定義としてはもうこれで十全であるような気がするのであるが、読み進めていくと上記の定義にはおさまりきらない説明が次々と出てくるのである。どうやら西田は、統一された意識下にある経験を純粋経験である、としたいらしい。しかし、統一というのは何が統一されているのか私にはも一つ分からないのである。

≪それで、いかなる意識があっても、そが厳密なる統一の状態にある間は、いつでも純粋経験である、即ち単に事実である。これに反し、この統一が破れた時、即ち他との関係に入った時、意味を生じ判断を生ずるのである。≫(P24)

するとなにか、私が鉱物の肉うどんをハフハフ言いながら食べているときのうどんの味や温かさは純粋経験で、食べ終わった時「ああ、うまかった。やっぱり大阪屋のうどんはうまいなぁ。」と言った途端、「大阪屋のうどんは美味い」という意味・判断になるというわけか。

確かに、「大阪屋のうどんは美味い」というのは純粋経験ではない、それは意味だろう。しかし、それ自体は経験でさえないものだ。ただの命題である。では、「大阪屋のうどんは美味い」という感慨を私が抱いたという事実はどうか? それは純粋経験とは言えないだろうか? どうもそれを純粋経験から除外する理由はないような気がする。

コペルニクスが一生懸命観測結果を整理し計算している。この時彼の意識下の経験は純粋経験である。計算結果を眺めながら彼は、「やはり、地球が太陽の周りをまわっている。」と言う。この時の彼の状態は純粋経験であるとは言えないのだろうか?

「地球が太陽の周りをまわっている。」という地動説はもちろん命題であって経験ではない。しかし、地動説を確信したという事実はコペルニクスにとっての純粋経験であるはずだ。彼は一貫して、新しい天体運動のモデルを作るという意識の統一下にあったはずだからである。さらに言えば、どんな経験もある種の意識の統一下にあるはずなので、経験はすべて純粋経験と言えなくないはずではないだろうか。

おそらく西田は禅仏教の真理観に従って、世界を概念的に把握するということを排除したかったのだと思う。コペルニクスが地動説を提唱したことは、科学者として正しい行為であり、偉大な業績であることは間違いない。しかし、地動説も天動説も「大阪屋のうどんは美味い」という説も構成された仮説にすぎない、「あるがまま」を受け入れる禅仏教の真理観からすると絶対の真実とは言えないのである。

「あるがまま」とは経験をすべてそのまま受け入れるということである。つまり経験そのものから成る世界を一挙に了解してしまうのである。西田の目指すところがそれであるならば、あえて「純粋経験」と言う概念を導入しなくともよいような気がする。明日の講義にはその辺のところを先生にぶつけてみたいと考えている。


にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『善の研究』を読む (2) | トップ | タイムマシンは可能か?  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

哲学」カテゴリの最新記事