禅的哲学

禅的哲学は哲学であって禅ではない。禅的視座から哲学をしてみようという試みである。禅を真剣に極めんとする人には無用である。

遅ればせながら大台達成

2024-02-23 16:45:30 | 日記
 私は2015年7月から横浜市主催の「よこはまウォーキングポイント」運動に参加しています。(参照=>「来年の目標」) 当該記事を読んでもらえば分かるように、一昨年の12月には、三千万歩の大台まであと約260万歩というところまで来ていました。当時の私は年間約三百万歩以上のペースで歩いていたので、早ければ八月遅くとも10月には大台クリアできると思って、それを2023年度の目標としたのでした。ところが昨年の2月頃から体調が思わしくなくなり、既にご報告の通りネフローゼ症候群という難病に罹ったため昨年度中の目標達成はとん挫せざるを得ませんでした。年が明けて病気も一応緩解ということになり、少しずつペースを取り戻しています。
 そんなわけで約半年遅れましたが、本日やっと三千万歩の大台に達することができました。次の目標は82歳までに五千万歩達成を目標にしたいと思っています。 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩分の摂取コントロールはとても重要

2024-02-20 15:44:07 | 闘病日記
 1月20日の記事にて、一次性ネフローゼ症候群については緩解したとのことをすでにお伝えしてありますが、まだまだ完治にはほど遠いのが実情です。2カ月ごとに経過観察しながら、ぶり返しがなければ徐々にステロイドの摂取量を減らしていく、というプロセスが順調にいってあと一年は続く見込みです。
 どんな病気でもそうだと思いますが、腎臓病で特に問題になるのは食事制限です。私の場合特に留意するように言われているのが、一日に塩分とタンパク質の摂取量をそれぞれ6gと50g」以下に抑える事です。平均的な日本人の一日の食塩摂取量は約10gほどであると言われています。私はアジの開きにさらに醤油をかけて食べていた口ですので、おそらく1日に15~20gぐらいの塩分をとっていたのではないかと思っています。漫然とした食生活を送っていると、とても1日に6グラム以下に抑えることは不可能です。
 まず第一に外食を止めました。外食で食べるものはかなり塩分が高めです。例えば、ココイチのビーフカレーを私は大好きなのですが、一皿で3.2gもの食塩が含まれています。町中華のはんちゃんラーメンなんていうのは論外です。というわけで、この10か月間というものただの一度も外食したことはありません。
 もちろん自宅で食べる食事にも気を配らなくてはなりません。若い頃から妻に塩分を控えるように口酸っぱく言われていました。それでも私は赤いきつねのスープを全部飲み干していました。今となっては後悔しきりですが、ここまで来て一念発起しました。口にするものはすべてその成分表示に目を通します。塩分含有量が分からないものは原則として口に入れません。調味料はすべて減塩のものにしました。パンも山崎パンの減塩食パンに、うどんは無塩のものに代えました。一日3食のうち2食は1.5g未満を目途にしています。おそらく現在の私の一日の食塩摂取量は5g以下のはずです。
 減塩パンも無塩うどんも最初のうちは違和感あり過ぎでしたが、慣れるとその味わい方が分かってきます。減塩の調味料について言うと、実はあまり意味がないような気がしています。普通の醤油に代えて減塩醤油を使ったとしても、塩味というのは結局塩の量に比例するからです。50%の減塩醤油を使うなら、初めからふつうの醤油の使用量を半分に減らせば同じことなので、その方がコスト的には安くつくと思います。重要なことはむしろ調味料を薄めないで少量使用することだと思います。したがって汁物はできる限り避けます。みそ汁やラーメンは一切食べません。麺類はつけ麺で、それもつけ汁はごく少量つけるだけです。

 若い頃から塩分摂り過ぎていると妻から散々うるさく言われても、決して改めることのなかった私ですが、さすがに今回は心を入れ替えて摂生に努めています。いざ覚悟を決めれば、意外と苦にならないものです。それに薄味になれてくると、食べ物の微妙な味わいに敏感になります。特に淡白な米の味わい深さがはっきり分かるようになってきます。おかげで米のご飯が大好きになって、食事の楽しみがむしろ増えました。

 というようなわけで、腎臓病でない方にも減塩は是非お勧めしたいと思います。塩分による腎臓へのダメージはどんどん積算されていき回復することはありません。年とってもラーメンを食べたい人は、今のうちからきちんと対応する必要があります。

お年玉年賀はがきの2等賞で郵便局からもらったお菓子の詰め合わせ。塩分の含有量はどれもほとんどがゼロ。

※「闘病日記」というカテゴリーを新たに作りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本はUNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)を支援し続けるべし

2024-02-10 18:38:06 | 政治・社会
≪ UNRWAは第一次中東戦争後、1949年12月8日に採択された国連総会決議302(IV)により、パレスチナ難民のための救済と事業実施を目的として設置され、1950年5月1日に活動を始めました。それから73年、UNRWAはパレスチナ難民の支援と保護を行っています。 ≫ (以上、UNRWAのホームページからの抜粋。)

 現在ガザのパレスチナ人が悲惨な状態にあることは全世界が周知している。しかし、この事態に重大かつ全面的に責任があるイスラエルとハマスは人々の生存と安全のためにほとんど何の努力もしていないのが実情である。医薬品や食料品のガザ外部からの搬入は全面的にUNRWAなしでは途絶えてしまう。そんな事情を知らない筈はないのに現時点で15か国がUNRWAへの拠出金停止を表明したのだ。しかもその中に日本も含まれているのである。アメリカはイスラエルべったり、そして日本はアメリカべったりである。そこにはヒューマニズムとか正義のかけらも感じられない。

 ガザのイスラム組織ハマスが昨年10月にイスラエルを奇襲攻撃した際、「UNRWAの職員が攻撃に関わっていた」という情報をイスラエルが提示したのだという。しかし、それがどうしてUNRWAへの資金援助停止の理由になるのかが理解できない。UNRWAの職員数は約3万人だという。しかもそのほとんどが現地雇いのパレスチナ人である。当然その中にはハマスにシンパシーをもつ人々がいたとしてもそれは当たり前のことである。ハマスへの協力者は当然罰せられるべきだと思うが、それはガザという狭隘な地域に悲惨な状況に追い込まれている何百万もの人々の命を脅かす理由になってはならない。

 そんなことも分からないほど日本の政治家は頭が悪いのか? たぶん、切実な局面に立たされている他人の難儀にそれほど関心がないのだろう。唯一の関心事はご自分の権力基盤の維持ただそれだけである。そのように考えるとパーティ券の裏金問題や統一教会との関係のごたごたした歯切れの悪い釈明もすべて腑に落ちる。ならば、その最終的な責任はそのような政治家を選んだ国民にあることになる。次の選挙の機会には心して投票すべきだろう。

 重ねて言うが、UNRWAへの拠出金停止は恥ずべき行為だと思う。むしろ、南アフリカの外相パンドール氏の言うように「全ての国はイスラエルの軍事行動への資金提供を停止する義務を負っている」というような見識を持つべきだと思う。


丹沢山系塔ノ岳の樹氷と富士山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする