禅的哲学

禅的哲学は哲学であって禅ではない。禅的視座から哲学をしてみようという試みである。禅を真剣に極めんとする人には無用である。

東京見物PARTⅡ(皇居編)

2022-11-29 07:40:29 | 旅行
 仕事で東京に通っていた頃は味もそっけもない殺伐とした大都会だと思っていたが、先日神宮外苑や上野界隈を訪れて、東京はいろいろな風土に恵まれた美しい街であることを再確認した。というわけで、東京見物に味をしめて、一昨日(11/27)は皇居へ行ってきました。今までに皇居前広場とか桜田門付近には何度も言ったことがあるけれど、天守台の辺りは一度も言ったことがなかったので、この際見に行ってみようと思い立ったのです。

街路樹の黄葉とモダンなオフィスビルが美しいお堀端。


 
 皇居前に来ると何やらすごい人だかりです。ちょうど乾通りの公開が行われているということで、大勢の人々が詰めかけていました。ということで、私も参加することにしました。
 
 
ここが宮内庁庁舎だそうです。

 
 皇居には様々な樹種の木々が植わっていて、紅葉のバリエーションも多彩で華やかです。
  
 
 冬咲の桜もあります。

 
 ここは道灌堀。江戸城を最初に築城した太田道灌の名前がここに残っている。

 
乾通りを通り抜けると、私は当初の目的の天守台跡をに向かいました。

東御苑の入り口の北桔橋(きたはねばし) からの眺めは、あらためて江戸城本丸の規模の壮大さを実感させてくれます。
 
 
北桔橋を渡るとすぐ目の前に天守台の石垣が見えてくる。ピタッと隙間なくはめ込まれた打込接(うちこみはぎ) の石垣は、他の追随を許さない天下一の天守閣にふさわしい壮麗な石垣である。しかし、この石垣は結局無駄になった。江戸城の天守閣は明暦の大火で焼け落ちた後、加賀前田家が総力を挙げてこの石垣を築き上げたのだが、その上に天守閣が築き上げられることはなかったからである。時は4代将軍家綱の時代であったが、当時の幕政を実質的に取り仕切っていた会津藩主保科正之が天守の再建を止めさせたのである。大災害に見舞われた後である。太平の世にもはや必要のない天守に莫大な労力と財を費やすことの愚を説いた保科は賢明であった。結局、江戸時代の大部分200年間、江戸城は天守閣なしの城だったのである。
 
 
 さて次は、天守台を後にして三の丸庭園を目指します。途中の雑木林の色づき具合が見事です。

 
これは二の丸庭園の「諏訪の茶屋」。明治時代に再建されたものらしい。美しい数寄屋造りの建物だが、現在は使用されていないとのこと。  
 
 三の丸庭園の松はどれも形が良い。いかにもザ・日本庭園という感じ。

 
ひときわ色鮮やかな紅葉が目を引きつける。
 
 
 庭園も良いが、周囲の自然はもっと素晴らしい。木々の葉裏を通してくる柔らかな光に包まれた子供連れの夫婦が、秋の日を満喫していた。平和である。
 
 
どうです。あなたも皇居に出かけてみませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの東京見物

2022-11-23 16:50:50 | 旅行
 昨日は急に東京国立博物館を見に行こうと思い立ち電車に乗り込んだ。この前に東京へ行ったのかいつか思い出せないほど久し振りのことである。この日は晴れのち曇りの天気予報でもあったので、博物館に行く前に神宮外苑の銀杏並木を見に行こうと思った。明るい陽光の中で見る黄葉は美しかろうと思ったのである。
 
 
 銀杏の黄葉は美しかった。ただし人も多かった。できれば光に満ちた静かな秋の日を満喫したかったが、それは贅沢というものだろう。外国から観光に来られた方も多いようだ。特に中国語らしい響きがあちこちで聞こえる。まだ中国からの来日は本格化していないようだが、それでもやはり中国のプレゼンスは大きいと感じる。
 
 

 昨日は日差しが強かった。陽の光と黄葉が戯れるというのはこういう様を言うのだろう。時折風が吹くたびにおびただしい葉っぱがひらひらと光を照り返しながら落ちてくる。
 
 
 
 道路沿いのカフェは超満員で店の外まで行列がはみ出ていた。でも、銀杏を眺めながら飲み物を飲む人たちの表情はみな満足そうに見えた。私もそれなりに満たされた気持ちになって上野に向かった。

 
 
 国立博物館に着いたのであるが、ここで私はとんでもない事実に気がついたのである。すでに「当日券は売り切れ」だというのである。「博物館なんていつでも行けば入れる」なんて思っていた私は、いつのまにか世の中から取り残された隠居じいさんになっていたようだ。 
気を取り直して、この日の目的を博物館見学から東京見物に切り替えることにした。 よく見れば上野公園の紅(黄)葉も相当きれいである。
 
 
 ひときわ鮮やかな紅葉もあった。
 
 
 ここでもカフェは繁盛していた。


 
 不忍池にはどれだけの蓮根が埋まっているのだろうか?



 アメ横は今日も賑わっていた。昔に比べて外国人経営の飲食店がずいぶん増えている。


 
 この後、南に向かって秋葉原を通り抜け神田駅に着く頃はちょっと薄暗くなってきた。もう少し探検したかったけれど、ラッシュに巻き込まれない内に帰路につきました。博物館には入れなかったけれど、充実した一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉散歩 - 妙本寺

2021-03-27 05:08:25 | 旅行
 毎年この時季になると鎌倉の妙本寺を訪れる。きっかけは小林秀雄の「中原中也の思い出」というエッセイで、海棠の花の散るさまを描いた一場面がある。それで、彼らが見た風景を追体験してみたいと思い、毎年花の時期を狙って訪れることにしている。


総門をくぐるとうっそうとした緑に包まれた参道が続く。

やがて階段が見えてくる。その上が二天門である。

陽光に映えるもみじの若葉が美しい。


境内の桜は既に満開であった。その向こうの花海棠も見頃を迎えている。朝の9時前なのでまだ人影は少ない。


実は今見ている海棠は、小林達の見たものではない。彼らの見たものは既に枯れてしまい、現在のものはその後植えられたものらしい。

私の近くで花を見ていた人が、「これは桜の一種かしら?」と言っていたので、私は横から「これは花海棠ですよ」と教えてあげた。海棠は桜と同じバラ科ではあるが、サクラ族ではなくリンゴ族である。

この寺の中心である祖師堂には立派な彫刻が施されている。



これはこの地に住んでいた比企一族の供養塔。源頼朝の嫡男である頼家の後見人であった比企能員は、鎌倉幕府において北条氏に対抗する有力御家人であったが、北条氏によって滅ぼされてしまった。(比企の乱)

これは源頼家の息子である一幡の墓。墓と言っても骨は納められていない。比企の乱の焼け跡で見つかった彼の着物の一部が埋葬されている。それで「一幡君の袖塚」と呼ばれている。

どうです。鎌倉へ来られた際は妙本寺にも立ち寄ってみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻山公園(神奈川県二宮町)

2021-02-10 21:45:17 | 旅行
 昨日(2/9)は天気が良かったので、二宮の吾妻山公園へ行ってきました。この公園はとても見晴らしが良いのです。

山頂のエノキはこの公園の主

満開の菜の花と青空とのコントラストが美しい。

この日は空気が澄んでいて富士もはっきり見えました。


公園からは相模湾が一望のもとです。


展望台の方へ行くと人だかりがしています。覗いてみると、なんと猫ちゃんがいました。みんなこぞってカメラを向けていました。スコットランド原産の猫で寒さには強いのだとか、冷たい石の上で平然と座っていました。そばにいた飼い主さんの話では、年間60回ほどここへ散歩に来るそうです。「じゃらん」に載ったこともあると言っていました。かなり有名な猫らしいです。

二宮の町は元漁師町らしく細い路地が入り組んでいたりして、私はわりと気に入っていて毎年一二度訪れています。

駅前には「ガラスのウサギ」の銅像があります。

ここは国道一号線、旧東海道の松並木の名残です。正面に見える凸凹した山々は箱根の外輪山です。

路地を歩いていたら、突然海が開けていました。正面に伊豆の大島がみえます。

気が向いたら、二宮町を訪れてみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のデスバレー

2020-08-18 17:03:15 | 旅行
 昨日(8/17)は浜松で41.1℃という日本最高気温タイ記録が出たらしいが、アメリカのデスバレーでも16日に8月の世界最高気温が出たらしい。それがなんと54.4℃だという。これまでの世界最高気温の記録は、1913年7月に同じくデスバレーで観測された56.7℃ ということになっているが、信憑性という点からすると今回の記録がどうやら世界最高記録ではないかと言われている。このデスバレーは周りを高い山地に囲まれた盆地になっており、とにかく風が吹けばごく普通にフェーン現象が起こるので、世界一暑いところと言われている。

 実は14年前の夏、ロサンジェルスの友人を訪ねた折に、グランドキャニオンに連れて行ってもらい、その帰り道にデスバレーに立ち寄ったのだ。その時も50℃に達していたらしい。とにかくすさまじい暑さ(というより熱さ)だった。気温が40℃を超すと風か吹いても涼しくは感じない、すぐそばでどんど焼きしているような感じがする。

 デスバレーの入り口 Shoeshown。 街というほど人はいない。観光客相手の店があるだけだ。ものすごく暑いので、店に入ってアイスクリームを買って食べた。とても美味かった。 
 
 灼熱の砂漠にも植物が生えていた。葉っぱに触ってみると、とてもやわらかい。そして細かな繊毛に覆われていた。
 
 デスバレーではなにもかも熱くなる。車から出てしばらく経つと、自分の履いているズボンの表面がやけどしそうなほど熱くなっているのに驚いた。金属製の時計バンドは危険である。自動車のボンネットで目玉焼きが出来るというのはジョークではないと実感した。こんなところでベンチに腰掛けるとやけどするだろう。

 次の写真はバッドウォーターと言われている海抜マイナス86mの地点。地面が白く見えるが、これは塩である。目の前の山を見て、西遊記の火焔山を連想した。

 それほど長い滞在ではなかったが、私は熱中症寸前のグロッキー状態になってしまった。ほうほうの体で、クーラーを利かせた車に戻ってやっと生き返った。グランド・キャニオンもラスベガスも素晴らしかったが、私には灼熱のデスバレーが一番の思い出になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする