その後のトンボ池 「トンボ池水草一面生い茂り」 2009年05月21日 | TOWN 淀川河川敷公園のトンボ池、きのうは日中30℃を越える暑さになったが気になるので見に行ってきた、今年は水を張りますと言われて水が入れられたのだが殆んどがアシに覆われてしまった。草にとっては良い条件が整ったのであろうか、はたしてトンボにとってはどうなんだろう、でも、水中にも生きものがいるいる、アメンボもいる、多分トンボの幼虫ヤゴもいるのだろう。アシの茂みの中からは甲高い水鳥の声も聞こえる。そしてシオカラトンボが飛んでいるのを見つけた。 #報道ニュース « 体裁よりも中味 「ゴミ捨て... | トップ | 子供も大人も従順だ 「休校... »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (waki) 2009-05-23 07:48:52 KUSAさん。昔住之江の湿地帯は格好のトンボの生息地でした。今はどうかな?Hideさん。極楽トンボもたまにはいいですね。Hontさん。淀川のワンドには見られなくなったそうですね、大間の府の水産試験場では水槽で見れますが、みなブラックバスの餌食になってしまうそうです。古池はやはり古いお寺の庭にある小さな池で、蛙は一匹ですね、後は静寂のみです。「古池の波紋が消えて唯ひとり」WAKI 返信する 池 (Mont) 2009-05-21 14:24:50 わんどには今でもイタセンパラがいますか。ところで、池といえばかの有名な句、「古池やかわずとび込む水の音」が思い出されますが、これについて次ぎのような疑問をどこかで読んだ記憶があります。この池とはどんな池を想像しますか。またかわずは何匹だと思いますか。さて皆さんはどう答えますか。 返信する 極楽トンボ・・・ (Hide) 2009-05-21 10:33:10 約束を違えず水が張られましたか!!生態が自然に還って良かったです。ここんとこのHideは極楽トンボを決めこんでいるのでいるので、少し厚さボケか認知がかって来たかな??’03 ~ ’09 の携帯の写真をDVDに書き込む作業で明け暮れている。「何も風邪ひくほど、根つめなくてもいいのに」と文句を言われながら躍起になっている。協会の方も新インフルの影響で暫く開店休業状態なので、今のうちに遣り残している事を片付けておこうと暑くても頑張っている。庭の片隅に夏の花、カタバミが黄色の小さな花を咲かせている。「庭の隅、カタバミの花、黄色きや」・・・Hide 返信する トンボの季節 (KUSA) 2009-05-21 06:27:45 昨日は本当に暑かったですね。北陸出身の小生に取っては大阪で生活する様になってから50年過ぎたが、暑さには弱い。 でも、トンボなど昆虫類にはこの暑さが恵みの温度なのだろうな。トンボの飛ぶ姿を目にすると心が和んで癒される。孫共に是非見せたいものだ・・・・・ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
Hideさん。極楽トンボもたまにはいいですね。
Hontさん。
淀川のワンドには見られなくなったそうですね、大間の府の水産試験場では水槽で見れますが、みなブラックバスの餌食になってしまうそうです。古池はやはり古いお寺の庭にある小さな池で、蛙は一匹ですね、後は静寂のみです。
「古池の波紋が消えて唯ひとり」WAKI
ところで、池といえばかの有名な句、「古池やかわずとび込む水の音」が思い出されますが、これについて次ぎのような疑問をどこかで読んだ記憶があります。この池とはどんな池を想像しますか。またかわずは何匹だと思いますか。さて皆さんはどう答えますか。
ここんとこのHideは極楽トンボを決めこんでいるのでいるので、少し厚さボケか認知がかって来たかな??
’03 ~ ’09 の携帯の写真をDVDに書き込む作業で明け暮れている。「何も風邪ひくほど、根つめなくてもいいのに」と文句を言われながら躍起になっている。
協会の方も新インフルの影響で暫く開店休業状態なので、今のうちに遣り残している事を片付けておこうと
暑くても頑張っている。
庭の片隅に夏の花、カタバミが黄色の小さな花を咲かせている。
「庭の隅、カタバミの花、黄色きや」・・・Hide
でも、トンボなど昆虫類にはこの暑さが恵みの温度なのだろうな。トンボの飛ぶ姿を目にすると心が和んで癒される。孫共に是非見せたいものだ・・・・・