W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

いまが食べごろ 「千日前ビワが鈴なり鳥の餌」

2017年06月05日 | TOWN

  ここは大阪のど真ん中千日前、時間は朝9時前近くで会合があって地下鉄を出て歩道を歩いていたら目に留まったのが食べごろの実がたわわに実ったビワの木、食べものにいやしいWAKIはすぐもぎ取って食べるところだがさすがにはばかった。でもこんなに美味しいものが誰も取らないと後は鳥の餌だ。と考えていると、外国人観光客の一団が帰国のため関空へ急ぐのか大きなトランクを押して南海電車の方へ急いで行った。香里団地の我が家の近くにも2か所ビワの木があってよくつまんだが1本は大木になって今も残っているが、もう1本は宅地造成でなくなってしまった。

https://www.youtube.com/watch?v=s_hlvRNgGOQ 今朝のシエア(クリック)セントラルSt.

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雛鳥の成長 | トップ | いまどき珍しい 「駅ナカの... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実のわりに大きすぎる種 (Mont)
2017-06-05 10:40:16
ビワは熟せば品の良い味でおいしいですが、果実のわりに種が大きすぎますね。写真のビワはもう少し経てば完熟するのではないですか。

Youtube:  アントワープの中央駅での大勢のFlashmob。整然と踊っていましたが、皆が楽しそうでした。踊っている人は歌っているようには見えませんでした。どこで歌っていたのでしょう。

ビワも食べたい。 (WAKI)
2017-06-06 13:58:36
Montさん
茂木のビワとか淡路のビワは大粒で美味しいですね。でも今はちょっと贅沢してマンゴーなどいただきます。
駅の大理石のモザイクが美しいですね、中には髭のおじいさんもいますが若い人は溌溂としていていいですね。

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事