W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

大阪光のルネッサンス 「電飾でいちょう並木がかえり咲く」

2009年12月26日 | TOWN
 所用で大阪へ出た帰り、きのうは地下鉄淀屋橋のひとつ手前の本町で下車、御堂筋のクリスマスの夜景を楽しんだ、歩道の両側は光の回廊になっており街に繰り出してきた家族連れに帰宅のサラリーマンでたいへん賑わっていた、本町と淀屋橋間のすべてのいちょうの木々と緑地帯にLEDの電飾が施されて燦然と煌いて壮観。冬にしては風も無く暖かな夜であった。
この御堂筋は昭和12年(1937年)にWAKIが生まれてすぐに完成し、当時としては画期的な企画で人々は驚いた。道の両側の建物は百尺規制で整然と並びパリのシャンデリゼにもひけをとらない景観を保っている。WAKIのたちの仲人で遠縁にあたるYさんは大阪市の吏員として給仕から収入役に登りつめた方で当時の関市長に仕えたが自宅には差し回しの車がきてもそれを断って市電で役所に通ったという人であった。この景観を見たとしたらさぞかし驚くに違いない。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の一日 「葉が落ちて幻想... | トップ | 朝の特売品売り場 「不揃い... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
光の御堂筋 (Mont)
2009-12-26 08:50:35
夜の御堂筋もきれいですね。難波から本町まではどうなっていますか。この辺りなら訪れやすいのですが。

十数年前たまたま年末の頃、シャンゼリゼ通りを歩いたことがありますが、イルミネーションが実に美しかったことを思い出しました。電飾の形が違いますが、御堂筋のも写真で見る限りなかなかのものですね。
きれいだな~!!! (KUSA)
2009-12-26 09:08:52
 幼稚園児と小学校生の孫たちが冬休みに入ってから、朝から晩までパソコンを占領されて、小生が全く使えない状態が続いているが、今日、明日は娘婿が休みの為、孫達は来ない。

 ゆっくりとパソコンとジャレル時間がとれるので、こうやってコメントも書ける。
 
 御堂筋のイルミネーション実に綺麗ですね。
神戸のルミナリエに刺激されて大阪もこの様に負けじとばかり、イチョウ並木にLEDの電飾を施して道行く人々を楽しませて呉れるのは心を暖かくするのでいいことだ。

 この様な競争は大いにやってほしいと思うのは万人の認めるところだろう。

 それにしてもWAKIさんは豆だな~、次から次へと目まぐるしい程の行動、これじゃ齢なんか取っている暇なんてないな~。

 お陰で、小生等は居ながらにして色々、様々な所へタダで鑑賞する機会に恵まれて誠にありがたいおもいだ。次はどこかな・・・・・。


{m_0103/}    
ちょっと・・・ (Hide)
2009-12-26 10:26:37
帰りついでにちょっと寄ってみようかの精神が、若さを保つのに大事なことなんだろう。この頃のHideは出掛ける回数が減った上に、出掛けても夕方にかからぬ様に帰宅する。これってまぎれもなく加齢現象だろう。趣味を見つけていて良かったとつくずく思う。

ところで頑張り屋のKUSAさん、あい変わらず忙しくいておられますね!!何が可愛いと言っても孫に敵うものはないでしょう。我が家は遠い事を幸いに寄り付きもしないで、ひとつも可愛くないのは息子夫婦。孫は可愛い!!

「年の瀬や、頭に浮かぶ、孫の顔」・・・Hide
同感、実感、酒の燗!!! (KUSA)
2009-12-26 11:17:20
 Hideさん、孫は理屈抜きで可愛い!!!。
それに比べて、娘婿は全く憎たらしい思い、昨晩も帰りは午前様、それまで孫達は欠伸をしながら我慢をしながら起きていたが、いじらしくて見ておれない位いの気分、そうなると益々娘婿が憎たらしさ倍増で顔を見るのもいやだという、事になる。
 
 それまで小生は起きていて酒を熱燗でのどがひりひりするぐらいの感情で一人やけ酒、帰るとの連絡があって孫達の家へ連れて帰り自分の巣へ帰った時には、丑三つ時を過ぎていた。

 そして、朝は又、五時に起きてワン公を散歩に連れて行き今、昼時の癒しに一杯飲みながら
Hideさんへの変身を打ち込んでいるところです。

 孫が可愛いからこそ出来るもので、血のつながりの不思議さを実感という心境です。
Unknown (waki)
2009-12-30 06:02:30
Montさん。御堂筋の本町から難波間は特別に証明はありませんが、なくても夜は綺麗です。

Kusaさん こうして続けているのも皆さんのコメントに支えられて、自分の好奇心からデジカメで撮ればあとはじっくりと文章を考えてと結構たのしみながらの作業ですが。

Hideさん 大阪に出たついででこの頃はわざわざ出掛けることも少なくなりました。奈良からは遠いですね。来年はいろいろ催しがあってWAKIも奈良方面に行きたいのですが出不精になってます。

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事