W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

凌ぎ良い季節 「秋冷えでほのかに香る金木犀」

2013年10月22日 | TOWN

  この公園は同じ町内にある西公園、周りは戸建て住宅に囲まれて三角ベースのできる広場にブランコや砂場もあって子供たちに大人気の公園だ。そしてここは防災避難場所でもある。そしてコミニュティーの自主防災倉庫が鎮座していて中にはスコップやバールにハンマーのほか備蓄の水などが保管してある。そんな公園の周囲には沢山の植木があって丁度これからが金木犀の開花が始まって爽やかな香りをふりまく。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 27号が狙ってる 「山崩れ... | トップ | 即刻を争う避難 「いざ避難... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生け花にできない花 (Mont)
2013-10-22 08:53:49
キンモクセイの香りはきつく、風にのって遠くからでも匂ってきます。しかし、この花は生け花にできないのが難点。花瓶に挿すや、匂わなくなりますから。
我が家のは遅いのかな (shidama)
2013-10-22 11:18:34
我が家も大きな金木犀がありますが、未だ開花したばかりで、花が僅かに黄色味を帯びてるも匂いは感じない
もう2~3日で匂いを出してくれると筈、と楽しみに待ってます、この木は内部に隙間が多いのか、小鳥達のが絶好の遊び場だ
好みはヒイラギモクセイ (KOKA)
2013-10-22 15:57:16
キンモクセイの派手目な色と香りは、強烈な印象ですが、私の好みとしては、もう少し穏やかで控えめなヒイラギモクセイに軍配を上げたいですね。
可憐な花で汚染に敏感 (WAKI)
2013-10-23 09:19:44
Montさん。
そうとは知らずによく一輪差しに活けてました。

shidamaさん。
これからが開花のシーズンで日増しに香りが漂ってくるでしょう。近所の庭から庭へと次々小枝をわたってくる小鳥は格好の被写体ですね。

KOKAさん。
そうですね金木犀は香りがきつすぎて困ることがありますね。

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事