W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

お彼岸 「彼岸にはなくてはならぬ曼珠沙華」

2008年09月23日 | 自然
 久し振りの天の川沿いのウオーキング、真っ青の秋空にアキアカネがすいすいとと飛んで気持ちがい、田圃にはもう稲がたわわに稔り収穫を待つばかり、そして田圃の畔には所々に彼岸花(曼珠沙華)が一斉に花を咲かせている。毎年の事だがいつも彼岸になるまでは全く気の付かない曼珠沙華だがどうして彼岸に合わせたように一斉に咲くのだろう 。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 賠償3億円 「雷の予見なか... | トップ | 秋の女王? 「蜘蛛がいて上... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
親孝行・・・ (Hide)
2008-09-23 19:47:44
次男夫婦が、帰って行った。孝行息子だ。別に分け隔てして育てた覚えはないが、何でこうも違うのだろうか??決してそう考えてはいけない事だが、夫々の伴侶に影響されるところ大なんだろうか??いやいや・・・・・。

Hide達も、今はもう双方の両親はいないが、お彼岸参りをして、生前の親不孝を詫びて来た。瀬戸内海は穏やかでフェリーの旅はノンビリとず~っと乗っていたい気持ちだった。

四国の田圃や野の土手にも彼岸花が見事に咲いて、まるで真っ赤に燃えているようだった。



彼岸花 (W@ni)
2008-09-24 16:45:59
王仁塚百済門前にも今が満開です。
この球根は交野が原の土手からの
10年前高速道路建設前に頂いた
10球程が増殖し数え切れない程
史跡内に真っ赤に咲いています。
良かった (waki)
2008-09-27 08:38:54
Hideさん、親孝行の息子さん夫婦変えられて淋しいでしょう、でも、古都の秋を満喫されてなによりでした。
行ってみよう。 (waki)
2008-09-27 08:42:51
W@niさん。お久し振り、そうでしたか咲いてるうちに見に行きたいですね、早速時間を見つけていってみようかな、ありがとうございました。

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事