goo blog サービス終了のお知らせ 

W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

北風小僧がやって来る 「立冬がすぎて木々の葉色づいた」

2011年11月12日 | TOWN

 

 

 

 季節の移ろいは正直で立冬が過ぎるころは北の方からそろそろ冬のたよりも聞こえてくる、香里団地の木々たちも色づきはじめてその美しさを競っているがそれを引き立てる肝心の青空がどこかえ行ってしまった。玄関の前の空き地には大きなケヤキがあって風でも吹けば葉っぱは落ちて枝だけになってしまう小さな南京はぜはまるで絵の具のパレットのようだ、郵便局の並木はポストや消火栓の表示といい勝負だし、図書館前のサクラ並木は春にも増して美しいが落葉が盛んだ。こうしてだんだんと団地の冬がやってくる。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牙城の主は誰に 「さしあた... | トップ | 病院の待合室の自販機 「自... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
早寝早起き・・・ (Hide)
2011-11-12 05:24:24
ここんとこHideは早寝早起きの健康的な毎日だ。と云えば聞こえはいいが矢張り古希を迎える歳になると皆さんそうみたい・・・。朝早くから一生懸命に楽譜を追っている。画面にあるような秋にちなんだ曲を4~5曲ほど。加えて懐メロを4~5曲選んで明日に備えている。
返信する
季節の移ろい!!! (KUSA)
2011-11-12 09:31:53
 立冬を過ぎて確実に季節が進んで冬らしくなってきた。

 朝、晩(5:00と17:00)犬の散歩に連れ出すと季節の移ろいがよく分かる。朝の5時は真っ暗で風が冷たく街路灯も寒々と感じるし、夕方の風情は黄色や赤あるいはダイダイに染まった樹木の葉が初冬の雰囲気を醸し出しているが、小生の一日のパターンは春夏秋冬変わらない(朝は3時起き、夜は22時就寝)ので冬場は手足が荒れて(寒さの為)ガサガサになるのがつらい。

 しかし、日本は四季がはっきりしていて季節の状況に合わせた生きざまを考えて暮らしているのが頭の回転が鈍らない事の一つの要因になっている様に思われる。

 今日は久しぶりに時間が取れそうなのでMontさんが先日行かれた国華園に菊のイベントを見に行ってこよう。

    
返信する
自然が美しい (Mont)
2011-11-12 10:49:12
この季節、ナンキンハゼやフウが夕日に映えて美しいの一語に尽きますね。ナンキンハゼの実は、ナナカマドと違って、白ですが、これが寒風に揺れている姿は一幅の絵になります。

遠くから見てきれいなのが桜モミジやフウですね。今が見頃ではないでしょうか。

返信する
秋の風情 (Waki)
2011-11-13 18:01:01
Hideさん。
早寝早起きは大賛成Wakiは早寝で小用で起きると気になって眠れないのでBlogをアップするとまたぐっすり眠れる。用意周到、演奏はバッチリだったことでしょう。

KUSAさん。
睡眠はあまり時間とは関係がないようですね。愛犬も幸せです。国華園どうでしたか。

MONTさん。
錦秋とか綾錦とは良く言ったものです。今年は京都にでも繰り出そうと言ってますが来週あたりでしょうか
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事