W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

高さが1メートル 「アボカドはどんどん伸びてどうなるの」

2005年08月27日 | 出来事
 メロンを紹介したのでついでにアボカドも紹介しよう、最初に紹介したのが5月27日丁度3ヶ月経って高さが100cmになった、KIKUさんからも経過をとのことであったので、ご覧の通りである、さて、これからどうしていいものかがWAKIは悩んでいる。伸びるにまかせていいのか、枝分かれして葉が茂るのかさっぱりわからない。とりあえず様子を見てみよう。でも、すくすく素直に伸びるのを見ていると、楽しい。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風の目  「台風は進路を... | トップ | フェスタ2005 「このふ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実がなるといいね (nori)
2005-08-27 08:32:22
大きくなりすぎると、植木鉢がもたないかも?

実がなるといいですね。

アボガドのことはよく知りませんが、一般に果実の木は、中心の幹は早く止めて、横から出た枝を育てたほうがよく実がなります。

伸びる伸びる (ANDY)
2005-08-27 08:35:54
WAKIさん,我が家の月下美人も花が終わった後に茎のようなものが伸びて,放置しておいたらベランダの天井にタッチしました.更に放っておいたら,頭打ちになったので,頭が二つに分かれて横に伸び出しました.さて,これからどうなることやら??植物は偉いね・・

南洋植物は夏が大好き (KIKU)
2005-08-27 09:52:58
1ヶ月に30cmからの伸び、この秋には1.5mにも、それにしても成長が早いですね、写真見る適度な保水と肥よくな土が、夏の暑さと合ってこれまでに、、。奥様の園芸技術に頭が下がります。実を着けさせるのであればnoriさんが言うように適度な高さで芯止めしてバランスよく枝を出させることですね。



実がなることを期待します。
頑張れアボガド (山口)
2005-08-27 10:24:07
アボガドは本当に気持ちのいいグリーンですね。これほど成長を続けるのは、奥さんの手入れそして住環境(日当たり・栄養(肥料))のバランスがよい。加えてwakiさんの好奇心にアボガドが応えてくれているのだと思います。

冬うまく過ごせば、2~3年後に実をつけるかも。

以前2年で枯らしましたが、せいぜい50センチぐらいでした。

写真にはビックリ。

摘芯 (waki)
2005-08-29 08:06:44
やってみました、いちばん上の葉が5枚くらいのところで摘んでやりました。こころなしか葉のつけねから2ミリぐらいの黄色いものが見えてきました、みなさんありがとう。

コメントを投稿

出来事」カテゴリの最新記事