W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

台風のつめ跡 「公園のシラカシ倒れああ無残」

2018年09月11日 | TOWN

 台風21号の被害はすぐ近くの中央公園に及んで樹齢70年にも及ぶシラカシが10本以上倒れた。この場所は市内の篤志家が市に私財1億円を寄付、自分の収蔵品を展示する美術館を建てると言うものであった。ところがその年間維持費が3千万とかで反対運動がおこりこれに賛同する市長が誕生、反対派はシラカシの林を守ろうと座り込みを行い計画が頓挫してしまったいきさつがある。台風の威力の凄さをまざまざと見せつけられた。

https://www.youtube.com/watch?v=okQWIXHZkvo&list=PLKzYhpkz_iZ7wZLOxLEnbonQAD36dJyYU&t=0s&index=132朝のシエア(クリック)ザ.メイキング・瓦ができるまで 。視聴回数 ? 回

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 予想を超える被害だ 「台風の... | トップ | ここにも被害が 「大木が折... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
台風被害あちこちで出ています! (kusa)
2018-09-11 12:42:57
 凄かったですね。自然災害の恐ろしさは想像を遙かに超えます。災害ゴミがあちこちで山の様に積まれ、大阪市環境事業局の収集車が毎日走って集めて回っていますが、完全に撤去するにはまだ一週間以上はかかるかと思われます。公園の立木の根元から倒れたものや、破断している木々は手つかずでまだまだ先になりそうです。
シエアの「瓦」の出来るまで、懐かしく拝見しました。と、云いますのは小生の父親の一番上の兄、つまり、小生の伯父が数十年まえから愛知県碧南市でこの瓦の製造販売を長年やっていて(今な従兄弟が継いでいますが)何度か見聞したものです。懐かしく拝見しました。

  
災害に負けまいぞ (Mont)
2018-09-11 16:22:49
我が家の裏の公園に植えてある大木が何本も根っこから倒れたり幹の途中から折れたりしています。今も業者がチェインソーで切り分けている音が響いています。街を歩けばあちこちで倒木を見かけます。私の経験ではこれぼどひどい台風は経験がありません。
 Youtube: 瓦は淡路島でも有名ではありませんか。黒塗りの、立派なのを見た記憶があるのですが。
被害の損傷がひどい (WAKI)
2018-09-13 10:17:50
わが家から見える町内の家屋の屋根の被害が多くてブルーシートを被った家が10軒ほど見かけます。
新築の方は見かけませんので、ちゃちなようですが耐久試験合格といったところでしょうか。

淡路には兄嫁が以前瓦工場に縁があって勤めていたこともあるようです。淡路の瓦は風格があって立派ですね。

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事