W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

継続は力なり 「天才の素質見出す時期は今」

2010年01月29日 | TOWN
 このキーボード実に良く出来ている。音域は3オクターブもあるので両手でも演奏が可能だ、音色もいろいろ変えられてリズムパターンの設定もできる、口元にはマイクがあって2スピーカーだ、それに椅子まで一体になっていて至れり尽くせりだ。成長過程の幼児は時には天才ではないかと見紛う仕草をすることがある、親はその素質を見逃さずに蒔いた種に水や肥やしをやるように育てなければならない。ひょっとして素晴らしい歌手になるかも知れないし、はたまたピアニストに育つかも知れない。それには本人が興味をもって続けることだ。WAKIはこんな可能性を秘めた玩具ではないかと思った。でも途中で挫折すると折角の玩具が粗大ごみになってしまう。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 同じ観るなら早いほうが 「... | トップ | 子連れの鳩は見ていない 「... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄いのが・・・ (Hide)
2010-01-29 07:27:26
玩具とは言え凄いのがあるのですね!!こう云ったものなら例え挫折して粗大ゴミになろうともHideはいいと思う。可能性と情緒を培うには決して高くはないと思う。楽器ジレンマのHideだから余計にそう思うのかも・・・。

先日、蔵出し劇場「二人のビッグショー」で歌手の方が70歳から必死でハーモニカーを練習して演奏できるようになったと披露していた。今時はソングライターの若者が溢れているが・・・。Hideもハーモニカやってみようかなあ~。しかし歌手ははもともとプロだしなあ~・・・。

「悠久の、時を流すは、メロディーか」・・・Hide

行ける時にと思い、「クエ鍋」の案内に釣られて行って来ます。明日、明後日はお休みします
親心のくすぐり!!! (KUSA)
2010-01-29 07:48:14
 子供の可能性を追求する為、どの様なジャンルにせよ、それを開花させ伸ばす手段を与えてやるのは親のつとめだろう。
 
 わが子がどんな可能性を秘めているのかは親にとって楽しみで有り又、必要以上に期待を掛けるのも普通の親であれば、ごく自然なことだろう。

 小生もかつて、息子、娘に今から考えれば随分と無駄な買い物をして、買い与えたものだが、親の期待を100%外された結果に終わって仕舞った。

 それはそうだろう、能力の無い小生が子供に必要以上に期待を掛ける方がドダイ間違っている と後から気がついて我ながら一人で苦笑した一ト昔を思い出した。

 でも、若い親御さん可能性を信じて精一杯、わが子には、いいと思う物は与えてやる様にしなさいと言いたい、日本経済の発展に寄与する為にも・・・・・!!。

    
どこの家にもピアノ (Mont)
2010-01-29 09:23:11
一時たいていの家で子供にピアノを買い与えるということが流行りました。そのピアノの殆どがお飾りのごとくになっているようですが、それでもいいと思います。家にあれば、いつか弾いてみようという気になるかもしれません。

電子ピアノの性能は格段によくなりましたね。これなら十分でしょう。音色やリズムなどいろいろ変えられるし、至極便利なようです。

話は変わりますが、そろそろ確定申告の日が近づいてきましたが、皆さんは電子申告ですか。私はやっと今年からこれにしようかなと考えているところです。
素質と環境と褒め言葉 (waki)
2010-01-31 07:37:05
Hideさんはクエ鍋ですか。いいですね。WAKIもあやかりたい。
Kusaさん。子供への押しつけや逆の過保護はだめですね。環境が大事ですね。
Montさん。WAKIは引越しのときにやむをえず処分しました。
確定申告はいつもの税理士さんにお願いします。

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事